コメント
ママリ
ご自身はそもそもの税金がないので、控除申請できません。
配偶者控除は対象外ですが、ご主人の確定申告で妻の保険料控除・医療費控除は受けられます
ママリ
ご自身はそもそもの税金がないので、控除申請できません。
配偶者控除は対象外ですが、ご主人の確定申告で妻の保険料控除・医療費控除は受けられます
「育休」に関する質問
いつでもママ友を家呼べる?お風呂もOK? みなさんどんなママですか? 保育園に通っていて、2歳と4歳の子がいます。 園ママさん何人かに良ければうちに遊びに来てと言われたことがあります。 そのうちの一人の家に行っ…
育休からの2人目妊娠について 1人目を自宅保育しながら、働いていた方はいらっしゃいますか? 1人目の育休が12月末で終わります。 2人目を4月末に出産予定なので3月中旬以降に産休に入る予定です。 12月末から3月中旬ま…
有給、産休育休に理解のない会社にいるので退職しようと考えていますが 今月から不妊治療を開始しようとしてます。 転職活動が難しいかなと思うのですが、 皆さんならどうしますか?😭😭 上の子が保育園に入ってるので 仕…
お金・保険人気の質問ランキング
ままり🔰🔰
教えていただきありがとうございます!
医療費控除、旦那ので申請してみます😊