
実母との関係に悩む女性が、妊娠中の里帰りや過干渉について相談しています。母の行動が夫を困らせ、距離を保ちたいと感じています。適度な距離感が難しいと考えています。
妊娠から出産の実母への対応について…半分愚痴です💦
以前にもご相談させていただいたのですが、実母は娘がわたし一人で兄ふたりは全く連絡をしないタイプなのもあり、昔から結構わたしに過干渉です。
自分の彼氏をわたしと仲良くさせたがり、わたしはなんとかかわしていたのですが、結婚してからもアポ無しで家に連れて来たりと、その態度に夫はとうとう腹が立ってしまい、わたしの母にはできれば2度と会いたくない!と言ってます…
今回妊娠して、里帰りの話になり、母は1カ月里帰りしてほしいと言ってますが母はフルタイムで働いてます。夫は1カ月育休取れそうだからふたりで頑張りたいと言っています。
わたし的には母は仕事してるし夫に育児を慣れてほしいし、里帰りしなくて良いかな…と思ったのですが、そう返事すると、あなたは産褥期の辛さを分かってないし夫くんは自分のことしか考えてない!と怒ってしまいました😓
めんどくさくなり、もうちょっと考えるよって返事しましたが……母こそ自分のことしか考えないのではと思ってしまいました。
今月末、実家のほうで法要の予定があり元々朝夫に運転してもらう予定でした。仕事のシフトが出て、法要の前日も休みなのが分かりました。それを母に伝えると、じゃあ前日からおいで。私が迎えに行くから。と言われましたが、その日は歯医者にも行きたいし当日に送ってもらうよ。と返事しました。
そしたら、既読スルーで…普段は絶対に既読スルーする人じゃないので、あぁ怒ったんだなと思いました。
ここから出産から子育てと、関わらないわけにはいかない実母……頭の中が孫一色で、わたしと孫が夫を優先するのが許せないのでは?と思ってしまいます。
妊娠したのも、まだ夫と母にしか言ってなかったのに、母が叔母など親戚に勝手に言ってました。出産の時はやめてくれと言いましたが…わたしの気持ちを考えてないなぁと感じます。
こちらから連絡しなきゃいいかなとも思いますが、実母なのにあとから色々知るのもかわいそうだし孫の成長は日々教えてあげたい気持ちはあります。
適度な距離って難しいですね……💦
- moko(妊娠21週目)
コメント

退会ユーザー
私の母も過干渉で妊娠してから困った対応してきてるので気持ち分かります💦何だかイライラしますよね、こっちも。最近自分でも気づいたのですがはっきり嫌だということが大切、自分はもう大人になり自立したのだから母親の言うとおりにする必要はないんだと本を読んだりして関係を変えようと思っています。まず可哀想なんて思わなくて良いそうですよ!親との関係に悩んでる系の本を探して読んでみると自分のことが客観的に見えて良いかもしれません。
アドバイスでもなんでもなく、にていたのでつい回答を。すみません🙏

ママリ
実母さんは、自己中、わがままですね🥲 自分の思い通りにならないから、ヒステリックになり、無視し、旦那さんまで悪者扱い···
普通の親と言うのは、子供が言ったことをそっと見守り、とにかく手助けが必要な時は、遠慮なく声かけてね··のスタンスで子供の気持ち優先に考えるのが普通の親です😇
私は実母からは全て否定され育てられ、賛成なんて今までしてくれたこともないし、私の言うことさえ聞いていればいいって感じで洗脳されてました😇
旦那さんが、おっしゃっていることが正しいです😊
普通のまともな考えの方で良かったですね😊
実の親子なんだからと、子供さんに関わらせてあげないと可哀想など思う必要もないし、子供さんの成長を常に教えてあげる必要もないです😇
旦那さんに逃げられてもいい覚悟があるなら、関わっても良いと思います🥲
自立した娘の家に、アポ無しで訪問するとか、実母もその手のタイプなので分かりますが、非常識極まりないし、これからの決め事は全て旦那さんと2人で決め、進めていき、実母さんに相談は一切やめないと、旦那さんは逃げていきます🥲
私は一度離婚していて、その時はまだ実母の言いなり?今思うと、依存していて、洗脳させられていたと思っています🥲
実母の言いなりななっていたせいで、元旦那も嫌気がさしたのでしょう、浮気し、浮気相手と一緒になりました🥲
離婚理由は他にもありましたが、実母も原因の一つだと思っています🥲
元旦那には最後「お母さんに似てきたね」と言われ、ショックを受けました🥲
それだけ私も未熟で、人生の先輩である実母の発言は、おかしいと思いながらも言うことを聞いてしまってました🥲
もし実母さんに子供のことでは、相談は絶対にしてはいけません🥲
旦那さんは全てまともなこと言ってますよ💦
旦那さんを選ぶべきです🥲
実母さん実際に里帰り中、ほぼ仕事なのに、里帰りしてほしいとか矛盾してますよね😇
その間のお金目的なの?とも思えるし、手伝えない状況なのに、意味不明な発言です😇💥
旦那さんを悪者扱いし、自分を正当化するところ、毒親の実母に本当そっくりです🥲
実母さんは、旦那さんとの仲を悪くさせるようなことばかりしていますよね😇
その口車に乗せられてはいけません😇
旦那さんも育休取れるなら協力的だし親なら、見守るのが普通なんですよね😇
なのに、家庭を壊すような発言ばかり、最低だなと😇
-
moko
実経験、とても参考になります……!
実際にわたしも夫に以前「そういうとこお義母さんに似てて嫌い」って言われて、ショックを受けた時があります。わたしは高校生になってすぐ親が離婚し母と子ひとりで育ってきたものですから、常識というか普通が分からなくなっている部分があると思うんですけど、夫と一緒になって、少しずつ気付かされています。
前に、実父に夫と母の関係を相談したら、「お母さんを庇いたい気持ちは分かるけど、もう夫くんとひとつの家族なんだよ。夫くんとの関係は壊れたら元に戻らないよ」と言われました。ママリさんの言葉を見て、ぞわっとしました💦
夫のことは大好きなので、選択を誤らないように慎重にやっていきたいと思います😢ありがとうございます!- 3月3日
moko
コメントありがとうございます!
たしかにそうですよね、わたしはもう夫と家庭を築いてるわけだから、母の言う通りに動く必要はないですよね…😢少しずつわたしの意識を変えていきたいと思います。