
子どもをひとりでお留守番させることについてお聞きしたいです。皆さんは何歳から、どのくらいの時間お留守番させていますか。
子どもだけのお留守番について、みなさんに聞きたいです。
今3年生の息子がいるんですが、ひとりっ子です。
お留守番、1時間くらいならできると言ってるんですが、それ以上は不安なようで無理だと言います。
私もひとりにさせるのは、心配になってしまうほうです。
知り合いに話したら、まだお留守番できないの?さすがひとりっ子、おぼっちゃまだね!みたいに言われてちょっとカチンときてしまいました。その人は子どもは好きではなく夫婦2人生活です。
みなさんは、子どもひとりでお留守番させることってありますか?あるとしたら、何歳から、また何時間くらいですか?
- Leeママ(9歳)
コメント

momo
1年生になってから
下の子のお迎えの数十分程度するようになりました☺️
お友達と遊んでるときに
私がお買い物に行くこともあって
1時間くらいは出かけることもありますが、やっぱり心配なのでキッズ携帯購入しました🙆♀️
ひとりっ子だからとか関係なく
心配するのは親として普通だと思います😅
私も過保護並に心配しますよ笑

はじめてのママリ🔰
年中の終わりからスーパー等の買い物はお留守番したい!と言い出して、最初は旦那が寝てる時に15分くらいからしました
実際に1年生で1時間半はお留守番しました
今は2.3時間なら出来ると思いますが、特にさせてないです
3年生になったら、2.3時間本当にさせてみようかなとは思ってます
-
Leeママ
自分でお留守番したいと言い出すなんて、頼もしいですね☺️
うちはビビリなので、もう少し頑張って!とも思うのですが、徐々にできるようになればいいなーと思います。
お返事ありがとうございます✨- 3月2日

はじめてのママリ
2年生がいますが、一度だけ、10分くらいお留守番させたことがあります。
でも帰ってきた時には大号泣でした。
インターホンがなって、出ないという約束はキチンと守れていましたが、すごく怖かったようです。
どうしても必要でないなら、今後もお留守番をさせるつもりは特にないです。
おぼっちゃまで結構。
大切な息子さんですもんね☺️
と私なら開き直っちゃいます💡
-
Leeママ
お子さん、約束守れて偉かったですね🥹
そうですよね、無理にさせることはないですよね。ちょっと過保護なのかな💦と気になってしまったのですが、おぼっちゃまで結構!ですね🤣
ありがとうございます✨- 3月2日

ママリ
1時間くらいなら1年生から、朝から夕方までは4年生でさせました。
理由は私が仕事でです。
その知り合い、めっちゃウザいですね。
-
Leeママ
そうなんです!その人とは久しぶりに会って、そんなことを言われたので、カチンとくるし悲しくもなりました😢でも元々、人の気持ちとかあんまりわからない人なんですよね、そう言われて思い出しました🤣
仕事とか、どうしても…な状況なら、きっと子どもも心構え?とか違うかもしれないですね✨うちも4年生になったら、もう少し長くお留守番できるかな〜徐々にできるようになったらいいなと思います😊
ありがとうございます✨- 3月2日

はじめてのママリ
小1からしてます。
1番長くて8時半~17時半です😅
仕事してるので咳のみ酷くて学校休む時などは息子はお留守番ですね💦
見守りカメラ付けていて話しかけ可能です。
-
Leeママ
息子さん偉いですね!
でも、見守りカメラがあるとだいぶ安心感が違いますね〜
私は使ったこと無かったですが、話しかけたりもできるんですね😳
みなさん、色々考えておられるんだな〜と勉強になります!
ありがとうございます✨- 3月2日

Sママ
うちもひとりっ子なので、お気持ちすごく分かります😭🩷
こんな時、他にも子どもがいたら2人で待てるのかな…とか考えちゃいます。
1年生になってから徐々にお留守番させてます!
今は車で10分ぐらいのスーパーならお留守番できます!トータル30分ぐらいです!
いつでも電話が出来るようにしてます!
玄関には絶対出ないように伝えています。
うちは寂しがりやなので、1人で待てる!って言ったときしかやりません🥲
-
Leeママ
ほんとそうです!私も兄弟がいたら、もう少し違うのかなー?てよく思います!
うちも、口ではデカいことを言いますが、ビビリで寂しがりです🤣
ひとつのことに熱中するタイプなので、朝私が忙しくしてると、ひとりでずっと折り紙とかして遊んでたりするんだから、その間もし私がいなくても同じじゃない?とか思うんですけど、やっぱりお留守番となると違うんでしょうね😂
無理にさせることもないですよね!親も子どもも不安になることなく、徐々にできるようになったら良いですよねー
お返事ありがとうございます✨- 3月2日

まるこ♫
男の子は怖がる子多いですよね。
年長の長男は一分でも無理そうで、まだ未就学なのでお留守番はないですが、1年生になっても無理そうです。
小2の娘と年中の娘は、どうぞ〜!って感じで15分程度なら2人でお留守番させたことあります。
小2の娘は、1人でも半日程度なら家でお留守できます。長期休みで私が仕事のときは1人でいます。
-
Leeママ
そう言われてみれば、友達の子は女の子が多いんですが、その子たちもわりと早いうちからお留守番してました!
男の子のほうが、甘えん坊だと一般に言われますけど、そういうこともあるんでしょうかね〜😅
頼もしいお姉ちゃんがいてうらやましいです😍
お返事ありがとうございます✨- 3月2日

伊沢
小5末っ子未だに長時間お留守番出来ません。
今日も私と中3娘が午後からでないといけないので鍵持たせましたが、旦那が早めに仕事終わらせて帰宅します(たまたま早く上がれる日)。
怖がりで年長さんの頃に10分程、近所に行く時にお留守番させたら外で喚き、その声が聞こえてきました。
娘は1年生の頃から鍵もってても平気でしたが、怖がりで想像力豊か過ぎる末っ子には難しいみたいです💦
その子によります。
怖がってるなら無理に留守番させません。
うちは私が出ないといけない日はどうにか末っ子が帰宅するまでに誰か(旦那・長男・娘)が帰宅できないかって話しますよーたまに近所の友達も頼ります笑
友達もわかってくれています。
こんな過保護な家もあるのでまだまだ小3なんですからたくさん心配していいです。
知人の事は気にしないで大丈夫です。
Leeママ
そうですよね、カチンときながらも過保護なのかな?とかんがえてしまって💦
キッズ携帯、今まで考えてなかったですが、確かに持たせておけば安心感は違いますね!
ありがとうございます✨