※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園でのトイトレが進まないため、家庭での方法について教えてください。転園先ではパンツを勧められ、焦っています。

娘が通ってる保育園ではトイトレに積極的ではありません。
そのような保育園に通ってる方、家でのトイトレはどのようにしてますか?
来月から年少で違う園に転園するのですが、そこではなるべくパンツでと言われていて焦ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳の時ですが、平日は絵本を使ってトイレに興味をもたせたり、私がトイレでしているところを見せたりしていました。
なぜトイレでするのか、オムツとパンツの違いとか。
お喋りしながら講義中心な感じでイメトレだけです。

そして、土曜日の朝からパンツを履かせて実技。
土日で一気に夜・外出まで仕上げたのですが、念の為2日は有給休暇をもらっていたので保育園はお休みしてトイトレしました。

仕事の前日はゆとりをもって対応できるきがしなくて、この方法でした😅

ママリ

上の子はプレなしで私がやってましたが、まずやるのはオシッコの間隔を知ることです。
1度しっかり出たあと何時間で次のおしっこになるのか。
出そう、出る、ムズムズする感覚が本人にあるか。言うのは難しいかもなので、お股の辺りを気にするようすがあるかなーって視点で観察してました。

本人には絵本のおしっこおしっこどこでする?とか、を読んで人はトイレでおしっこするってことを意識して貰ってました。

そのうえで、可能ならパンツにする。ダメならオムツでも決まった時間(朝イチ、お昼前、おやつ時、夕飯前、お風呂前、寝る前)で誘導しつつ、出たあとのオシッコ間隔でも声掛けていく感じにしてました。
そこで出たら沢山褒める。失敗してもムズムズしてたかなーとか声をかけて、パンツなら本人にパンツを洗面所に置いてもらい一緒に洗ったり見ててもらったりしました。

結局4歳なるくらいの年少になった時にパンツになってます。
前から長々やってたとしても膀胱の大きさも関係するためとりあえずやってみてかなと思います。