
娘は一日中走り回ってるのですが、性格でしょうか?発達は早い方なのですが、少し心配になってきました。
娘は一日中走り回ってるのですが、性格でしょうか?
発達は早い方なのですが、少し心配になってきました。
- ママリ(1歳6ヶ月)
コメント

ママリ
4歳で発達グレーと診断された娘は発達が早かったですが1歳頃から多動傾向ありました!
まだ1歳ならわからないですが、娘の場合は1歳から特性が出ていて検診で相談しても問題ないとスルーされてました💦
発達は歩くのも言葉もかなり早かったです✨

ふふ
1歳半健診まで様子見でいいと思います。
土踏まずをみてください。
きっとしっかり窪んでるとおもいます。運動熱心な証拠です!
言葉も出てくるとコミュニケーションの幅が広がって楽しいです。どんどん話しかけて、言葉がでてくると良いですね。
むしろ、0~3歳でご飯中に歩きたいとか飽きて反ったりしたことのない子はいないんじゃないでしょうか?うちは、事情により、毎週1回ランチを大戸屋みたいなファミレスで外食してましたが、経験を積むうちに本人も大人しくなっていきました。家ではベルト付きハイチェア、外食ではベルト付きハイチェアのあるお店もしくは1歳の頃はチェアベルトを使ってました。脱走対策です。
私も心配で1歳半健診(実施日は自治体の案内に沿って1歳7ヶ月頃でした)で個別に問い合わせたら、運動も知能も発達が早いだけだから自信持ってと言われました。健診で、同じ月齢の他の子と見比べると確かにな🙄と思いました。
ママリ
回答ありがとうございます😊
娘も多動です💦ご飯は外食だと途中で歩きたがって海老反りします。
人にも興味があるのですが、発達グレーは多動だけで言われましたか?
ママリ
手も繋げますし、ご飯も落ち着きはないけど歩き回ったりはせずに食べられます!
ただ集中力がなく遊びが続かなかったり、喋るか動いてるかって感じです😅
そこまで多動や衝動性がひどい感じではないですが、3歳で幼稚園入園してから家で癇癪が出るようになり相談、検査しました!
1歳頃は歩くより小走り?みたいな感じが多くてよく転んでました💦
多動傾向があると日常気をつけることが多くて結構大変ですよね🫨