
子供が熱性痙攣を起こした際、冷静に対応できた経験があるママはいますか。10ヶ月の娘が39.8度の熱があり、いざという時にどう行動すれば良いか心配です。痙攣が起きた場合、横向きで寝かせて動画を撮り、5分続くようなら119に連絡すれば良いでしょうか。他に注意すべきことがあれば教えてください。
子供が熱性痙攣起こしても冷静に対応できたよってママいますか?
10ヶ月娘が39.8の熱が出ててもしものために色々調べますが、いざという時に落ち着いて行動できるか心配です🥲
もしなったら横向きで寝かせて動画撮る(時間測る)、5分続くようなら119で大丈夫でしょうか?
他に何かした方がいいことあれば教えてください
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
我ながら冷静だったと思います💡
5分続いたら…とよく言いますが、実際先生や救急隊の方に聞いたところ、5分待ってから救急車要請→救急車が来る時間→救急隊と話す時間、搬送先を探す時間、搬送先へ行く時間となると、搬送先へ到着するまでにかなりの時間が経ってしまいます。
搬送先もすぐ見つかるとは限らないので、その間痙攣が続いていた場合、治療開始までにかなりの時間が経ってしまうので危険な場合もあります。
なので、すぐ救急車呼んでokと言われました。
特に初めての場合なんかは単純型か複雑型か分からないので、すぐ呼んで良いと思います。
余裕があれば痙攣時間を測る、痙攣の様子を動画に撮る(左右対称の痙攣なのかを見てもらうため)と良いと思います。
あと嘔吐した場合、それが詰まって窒息する可能性があるので、首を横にするのも良いかと思います。

ママリ🔰
テンパりましたが、救急隊の方には落ち着いてると言われました。
まず自分が深呼吸してください!
顔を横に向けて衣服を緩めつつ観察、初回は5分たたずとも救急車呼んでも大丈夫です。ですが痙攣が落ち着いてから救急車呼びました。
-
はじめてのママリ🔰
深呼吸!大事ですよね😂
衣服を緩めるのも大事なんですね!覚えておきます!!- 3月1日
-
ママリ🔰
しても慌てるんですけど、した方がましです😂
うちは初回で入院になったので、通常のお出かけセットは持って行った方がよかったなと思いました😂- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
入院になったのは2回目の痙攣があったとかですか?😰
- 3月2日
-
ママリ🔰
帰ろうとしたら2回目が起きてでした😖でも42度あったので入院の方が安心でした。
- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
42度!!高いですね😵💫
色々と参考になりました!!🙇🏻♂️- 3月2日

あひるまま
前職で癲癇の方を見てたので、冷静にできたと思います💦
5分に限らず、初回は呼んだ方がいいみたいです💦
-
はじめてのママリ🔰
冷静に対応できるの尊敬します😭✨
初回なので迷わず救急車呼ぼうと思います!今からの時間が怖いですが無事朝を迎えられますように...😂😂- 3月1日

ダッフィー
1回目痙攣なった時は病院受診中の時で、医師が近くで見てくれてたので割と安心できてて、2回目ダイアップ間に合わなくて自宅で痙攣なった時は、かなり冷静にできました。
1回目の時の痙攣の方が酷かったとゆうか、かなりガタガタしてたし痙攣止まっても唸ってたりしてたので…2回目はそれよりはマシだったってのもあるのかもしれないですが
子供見てて、あ!痙攣なるなってのが分かったので、すぐカメラ起動させて横向かせて時間見て冷静にできました。
私の場合私が子供の頃何回も熱性痙攣やってたから、母から対処法とか聞いてたし、小児科併設の産婦人科に勤めてた事もあって、割とシュミレーションはできてたからかもしれないです🥺
あんな痙攣目の前で見たら、冷静にって言われても冷静になれないですよ💦
-
はじめてのママリ🔰
動画見たんですが動画でも怖かったです、、、土日が終わると上の子もいて私1人で対応なのでさらに不安です😰
- 3月2日
-
ダッフィー
うちは今はもうダイアップ使ってるんですけど、それでもまたなるかもと思うと怖いです。。
- 3月2日
はじめてのママリ🔰
冷静なのほんとに凄いです🥹✨
たしかに時間かかりますもんね、、、迷わずすぐ救急車呼ぼうと思います!
救急車に乗って行く時に持って行ったものありますか?😓
ママリ
保険証やお薬手帳、この時期なら防寒具、忘れがちなのが子供の靴ですね!
帰りはタクシーとか自家用車で帰らないといけないので、帰る方法を考えての準備が必要ですね!
はじめてのママリ🔰
なるほど!
帰る方法まで考えてなかったです😂
参考になります!!