
産後3日目の母親が、赤ちゃんが母乳を上手く吸えず寝てしまうことに悩んでいます。赤ちゃんは小さく、吸う力が弱いのかもしれません。助産師と共に無理に飲ませようとしていますが、赤ちゃんは咥えたまま吸わずに寝てしまいます。母乳を搾乳機で補う考えですが、赤ちゃんに吸わせることが重要だと聞いています。どうすれば赤ちゃんが上手く吸ってくれるでしょうか。
すみません、相談です。。。
産後3日目、母乳を上げる際、乳首に吸い付いてくれはしますがそこから上手く吸ってくれず、すぐに寝てしまいます。
赤ちゃん自身も2600gで産まれてきて他の子と比べると一回り小さく、吸う力がまだ発達してないのも原因なのかな…と。
助産師さんと一緒に起こして無理やり飲ませようとしていますが、咥えたまま吸わず寝てしまいます。わたしのおっぱいは張っていくばかりなので搾乳機も併用して使っていこうと思いますが、一番は赤ちゃんに吸わせることが大事だと聞きます…。
寝てばかりで母乳を飲まない新生児。。。
どうすれば上手く吸ってくれるようになるでしょうか…。
- 🐥(生後1ヶ月)

なち
わたしの生後3ヶ月の娘も2624gで生まれました!入院中から母乳がよく出て完母で育てています。新生児の頃は小さくて吸う力もなくすぐ寝てしまっていました😴
まだ生まれて3日。
新生児は肺で呼吸をするだけでエネルギーを使い果たしてすぐに寝ちゃうらしいです😅笑
わたしは乳首を小さい口に咥えさせるのも難しくて心が折れそうでしたが、退院して生後1週間過ぎたあたりから赤ちゃんが吸うのが上手になってきて授乳が軌道にのりだしました!
コメント