※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

フルタイムからの育休後、2カ月の時短復帰の場合、手当はあまり減らないでしょうか。連続育休の方が良いのでしょうか。詳しい方に教えていただきたいです。

よくフルタイムから1人目産休育休→時短復帰→2人目産休育休だと2人目の手当が減るとみますが、2カ月だけ時短で復帰だとしたらそんな手当減らないですよね??
半年も時短で働いたら手当はかなり減るだろうけど 2カ月なら働いた分は給料貰えるからそんなに損じゃなくない?と思うのですがどうですか?詳しい方教えてください笑
2カ月だとしても連続育休のがやはりいいんですか??

コメント

ママリ

たとえば1人目の産休前は夜勤も残業もしてたりすると、時短復帰したら給料はガクンと減ります。
たかが2ヶ月かもしれませんが6ヶ月のうちの2ヶ月ですよ。1/3です。
思ってるより減ります。
家事育児しながら仕事して減った給料眺めるくらいなら、50%の手当もらって家にいるほうがよかったりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜勤も残業もしてないです🤔逆に時短だと残業あるみたいです😅

    • 3月1日
  • ママリ

    ママリ

    それならたいして変わらないのではないでしょうかね。

    連続育休を選ぶ人の理由としては他に
    子供を保育園に預けて保育料を払い、家事育児しながら仕事してもらう給料と
    家にいて家事育児して受給する50%の手当
    それぞれ手元に残るお金がたいして変わらないってことはよくある話です。
    同じ額のお金が手元に残るなら、どっちがいいですかっていうことですよ。

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。4人目の産休はいるときは5歳児と3歳児クラスの2号認定だから保育料かからない、3人目は1歳児クラスですが私の市は3人目保育料かからない、結果働いても3人とも保育料かからないからそこまで考えなかったです😄

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

詳しいわけではないけど実体験で。
1.5ヶ月復職で月1000円くらい手当マイナスでした。でも1.5ヶ月は時短ですが給料ですし、ボーナス査定にも入るのでボーナス出ました。なので結果としてはプラスです。
フルの時めっちゃ夜勤、残業してたわけでなければ、今年からは時短でも育児時短就業給付でるみたいですし大幅なマイナスじゃないんじゃないですかね🤔
あとは私は上の子を保育園に入れておきたくて(育休から2人同時同じ園に入園無理なので)復職は必須でした🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4人目妊娠中ですが、上の子2人幼稚園すでに通っていて3人目は私が産前産後になれば入園可、そのまま育休中は引き続き園利用できるので仕事しなくても入園はできます!
    復帰してもしなくてもいいよと言われてて悩んでます😅ちなみに公務員なので仮に復帰しなくても産前産後は給与がでて働いたことになるのでボーナスは満額でます!

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その辺の前提があるなら連続育休でいいと思います。

    • 3月2日