
コメント

ママリ
お箸持つ方が右でとうちは教えましたよ!

mizu
うちの息子も知的なしのASDで、なかなか覚えられませんでした😅
きっかけはわからないのですが、繰り返し教えていて、いつの間にかやっと覚えてくれました!
例えばですが、一時的に右手の甲にサインペンがなんかで小さい◯でも書いて、◯があるほうが右!ないほうが左!
を続けていくうちに、◯がなくてもわかるようにならないでしょうか😌✨
うちの息子は視覚優位なので、息子だったらこのやり方だったら覚えられるかもと思いましたが、的外れだったらすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
その発想はなかったです!!
息子はわからないことがあると、自己肯定感も下がってしまう傾向があるので💦
コメント読ませていただいた今日からさっそくやってみます!- 3月3日

はじめてのママリ🔰
どちらが右でどちらが左かを覚えられないって事ですかね?🤔
息子(左利き)が5歳の時はまずお箸を持つ方が左、お茶碗持つ方が右を教えてました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
やはりみなさんそういった覚え方ですよね😭1年やってるのですが、「右ってどっちだっけ?」「お箸持つほうだよ」「お箸持つ方ってどっちだっけ?」の繰り返しです。。。- 3月1日

ともも
字を書くほうが右だよ、はどうでしょうか…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お箸でしか例えていたかったです😭さっそくやってみます!🙇♀️- 3月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
お子さんそれで覚えられたんですね、すごいです👏
一年やってるのですがなかなか覚えられずにいます😭