※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公文の雰囲気が殺伐としており、子供たちの挨拶が少ないことが気になります。息子が周りに影響されないか不安です。教室の雰囲気について教えてください。

公文の雰囲気について
教室を変えた方がいいのでしょうか?

息子が通っている公文なのですが、いつも殺伐とした雰囲気なのが気になります。
そして、ほとんどの子供達が「こんにちは」や「ありがとうございました」の挨拶もせず出入りしています。

混んでいると、25人くらいいる時間帯もあるので、全員が挨拶していたらうるさいのは分かるのですが、小さな声でする挨拶なら集中力は途切れないのではと思います。

息子はまだ幼稚園児で、帰る時には大きな声で「ありがとうございました!」と言っている(or言わせている)のですが、あまりにも周りの子が言わないので、そのうち言わなくなってしまうのではと不安な気持ちです。

マナーや礼儀を学びに行っているわけではないと思って割り切ろうとは思うのですが、挨拶がないと生徒と先生お互いのリスペクトがなくなってしまう気がします。

先生方は熱心で、息子もベビー公文の頃からお世話になっているので、居心地が悪いとかはなさそうです。

皆さんの教室はどんな感じなのでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

先生何人かいて、よほど取り込み中じゃない限りはきちんと挨拶してくれますよ。うちの教室だと高学年の子は無言で入ってきたりしてるのは見たことありますが、、
殆どの子は挨拶して出入りしてます。
先生がそういう点を重視してないんですかね🤔💦
個人的には挨拶って基本の礼儀だと思うので、教室全体で意識してほしいなとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね💦
    先生が5人くらいいるのですが、息子が挨拶して返してくれるのは運営している先生だけです😅
    勉強を教えてもらっている身なので、私も全体で意識して欲しい派です…
    そういう教室もあると知って、他の所も見てみようと思いました!教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    挨拶を返さない先生は何か理由があるのでしょうか?採点中なら仕方ないとは思いますが、手が空いてる状態でスルー?ってどうなのと思いますけどね🤔

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4人の先生は忙しく採点中なので、仕方ないのでしょうね💦
    ただ、入り口の目の前に先生たちが座っているので、何の返答も無いとやや違和感はあります🥹
    とにかく息子には挨拶は続けさせようと思います💦

    • 3月1日
みんてぃ

娘たちが通ってる教室は先生方から声かけてくれますね。
でも、その理由だけでは私は教室変えないと思います。何もかもが完璧な教室があればいいですが、転室先の先生の指導に不満があったら本末転倒だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たしかに挨拶を学びに行っているわけでは無いですし、そこを重視する必要はない気もしてきました😔
    今の教室、先生たちの指導力は高いので、変更はリスクかもしれませんよね😢慎重に考えようと思います💦

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰 

言う子もいれば、言わない子もいます。
習い事ってそんなもんじゃないかなーと思います。幼児ならともかく、小学生相手に先生は挨拶までは教えないです。
家庭のことなので、挨拶ができなくなるとは思わないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはりそんなものと割り切るしかないのかもしれませんね🥹

    • 3月1日
ゆんた

うちの子は言わせてますし、お迎え時に被った子たちは挨拶してましたね😃うちの子の教室だとする子のが多い気はします。もちろん言わない子もいるとは思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり教室によって雰囲気が異なりますよね🥲
    教室変更も視野に入れつつ、こちらからの挨拶は続けていこうと思います💦

    • 3月1日