
1歳8ヶ月の子供のわがままについて、許容範囲を悩んでいます。夫は厳しく叱るべきだと言い、私は可哀想に思っています。同じ年齢のお子さんを持つ家庭の方の意見を教えてください。
1歳8ヶ月くらいのお子さんがいらっしゃるご家庭で
子供のわがままどこまで許してますか?
私が割と甘々でわがまま言う度に
上2人に我慢というか下に合わせて貰う形にしてしまってました。
でも夫は私とは逆で
一歳だろうが、ダメなことはダメ
まだ分からんとか言うてるけどならいつから叱るの?
3歳から?(私が3歳からと言った)
その頃には今よりものは分かってるだろうけど
取り返しのつかないくらいわがままになって
結局後悔するのは俺ら親だよ。なら今から怒ってた方が
泣いてでもダメな事はダメと言わないと。と
夫の言ってる意味もわかりますが
まだ言っても分からないのに怒られて可哀想。と思ってしまいます。
私が三女にだけ甘々過ぎるのですが…
夫は三女のわがままや、泣きじゃくるのに
イライラして泣き止ませろ!タイプではないのですが
結構上の子と同じような、赤ちゃんに怒るような言い方ではなく、対人?に話すような怒り方なので
同じ年齢くらいのお子さんがいらっしゃるご家庭の方
どんな感じか教えて下さい
- ママリ(1歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ふふ
0歳からダメなことはダメだと伝えてはいます。0歳だとダメなことをすぐさまは止められないけど、なんとなく察して悪いことしたんだなという顔になってました。1歳過ぎたらマナーとしてNGなことをしたと、バツが悪そうな顔するようになりました。1歳過ぎたら良いか悪いか、大人の言葉や態度で伝わってると思うし、突然分かるようにはならないので、ダメなことはダメとグラデーションで徐々に教えていくのがいいと思ってます。
逆に3歳から突然分かるようになるお子さんもいるのですか😳?

ままり🐈⬛
私は早いうちから一人の人間として扱っていて、ダメなことはダメと叱っています。
特に、危険なことや人に迷惑をかけるようなことには厳しくしてきました。
というか、私の性格上そうしないと耐えられなかったです。
確かにまだすぐに忘れてしまう月齢だとは思いますが、その都度伝えてきました。
3歳だと、知恵もつき自我も自己主張も強くなってきます。
うちは今3歳半ですが、個人的にはイヤイヤ期よりハードです。
おっしゃる通り理解もできるようになりますが、それまで甘々だったのにいきなり厳しく切り替えられるのか、ちょっと疑問です。
でも上のお二人のこともそう育ててらして、それが良いと思われたって事ですもんね🤔
うちは怒らない育児みたいなのとは程遠いし、私も正解は分かりませんが、もしかしたらうちの子よりもママリさんのお子さんたちの方が自己肯定感は高いかもしれません。
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
小さい頃から1人の人間として…
夫と同じ事仰ってます。
いえ、上2人は私が年齢が若くで産んだ事もありちゃんと育てないとと思ったのか、まだ分かったのか
厳しく育ててきました。
家ではよく怒りますが、上2人はどこに行っても賢いと言われます。育てやすいとも思います。
だから長女からは三女に甘過ぎてたまにクレームがきます😩
厳しくしたから
賢いのかもしれませんが、
やっぱり申し訳ない気持ちもあるし
なんせ三女が可愛過ぎて甘くなってしまってました💦- 3月1日

ママリ
私は1人目ですが多分うちも甘々です…
言ってることは大体分かっていそうで、危ないことはダメ!と言いますがそれ以外は特にOKにしています。
基本的に穏やかでビビりな性格なのか、モノを投げたり他人の物を取ったり、外で離れてどっかに行くとかはないです。
わざとスプーンを落とす、ご飯を途中で立ちあがっちゃう等…は優しく〇〇しないで、こうするのがいいよと伝えるのみです。
しつけについて甘すぎなのか市の保健師さんに相談しましたが、危ないことだけでOKと言われました笑
幼稚園に入れば勝手に集団行動が身につくので「マナー」的なものはその頃から身についてくるらしいです。
怒って大きい声を出すと相手も反発するからねと言われたので
それを信じて怒らないでやっていくつもりでした😳
外ではちょっとのことで怒鳴り散らしているお母さんもいたりして、正解がわからないですね…
ママリ
お返事ありがとうございます😊
やっぱりダメはものは伝えないとですよね💦
何でも出来るだけいいよといい
何でも買い与えてしまってます。
危ない事などをしたらダメとは言いますが
泣いたらすぐ抱っこしてしまうので
実際、私の事舐めてるんだろうなとは
思いますがそれも可愛くて🥺
夫はそれじゃダメだと思ったみたいです。
私の勝手な考えです🤣
3歳だとイヤイヤ期も過ぎ
幼稚園入学の年などで
色々出来ることも増え
ちゃんと怒り出しても理解してくれるのではないかと思いました。
が、これまた夫は真逆で
3歳までにほとんどが決まるから
3歳までに色々教えてた方がいい
(言語などにしても)と言う考えみたいです