※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

子供の自己肯定感を高める方法について、具体的な体験やアドバイスを教えてください。

子供の自己肯定感を高めるためにしてよかったこと、教えて欲しいです。
習い事や、一緒にやった体験など!
ハグや言葉で何か伝えていたかなど…
なんでもいいです!

自分のせいですが、子供が5歳になってからすごく人前に出ることを嫌がったり、失敗することを怖がったり、引っ込み思案、人を試す行動、自分なんて…ということが多くなりました。
このままだとまずいと思い、自己肯定感を高める何かしたいなと思いました。

コメント

まい

毎日寝る前に今日楽しかったことを聞き、こちらからはできたことを伝えています😄
楽しかったことは「おもちゃで遊んだ」「おやつが美味しかった」など、できたことは「ちゃんと歯磨きしたね」「自分で着替えられたね」みたいな当たり前の、些細なことです。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    寝る前の会話って大事ですよね。
    下の子が産まれてから忘れていました。
    今日からやろうと思います!

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

リビングにデジタルフォトフレームがあるのですが、昔の写真が出てくるたびにかわいいかわいい言いまくってます。それで最後に今もずーっとかわいい!で締めます😂

あと簡単にできるのは
子どもがちょっとした怪我しそうな状況になったとき(転んだりとか、物落としたりとか)は第一声「大丈夫?!」と言います。
いきなり「もー!だから言ったじゃん!」とか言わないようにしてます。夫が私にそう接してくれるので分かるのですが、大切にしてる感が伝わります。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    わたし、もー言ったでしょ!ってよく言ってました。
    ことはすぐ大丈夫?!って駆けつけてきてくれるのに…
    その言葉がけ大事ですねやってみます!

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

ニッチな特技あるといいですよー!そこまで凄いことでなくてもやれる人がいないので、知らない人にもめちゃくちゃ褒められ、とても自己肯定感上がってました。

5歳だとうちの子はルービックキューブにハマっていたんですが、友達、友達のパパママ、先生、電車に乗ってる知らない人などから凄い!天才!とか言われていました😂それだけではなく結構スキマ産業の趣味持ちで友達に人気です😂

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    確かに褒められる体験って一番自分に自信が持てることですもんね!
    子供と一緒にできること、何か見つけてみようと思います。

    • 3月1日
もこもこにゃんこ

野外保育(森のようちえん)はありのままを受け入れてくれるので良かったと思います😊

普段の生活では、とりあえずめっちゃ褒める。
朝起きれたってだけでも「しっかり起きれてすごくなぁ」とか。
絵を描くとかも、上手とかではなく、お母さんは〇〇の絵が可愛くて好きなんだよね〜。とか。
絵や作品は飾って写真撮って両家祖父母にも見せて、「おばあちゃんが褒めてたよ〜」など伝えてます😄
ハグもめっちゃしてましたね〜。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    野外保育知りませんでした!調べてみますありがとうございます😊

    • 3月1日