
AMHが1.0未満で旦那の精子も薄い状況です。人工授精や体外受精について、治療方法や痛み、授かるまでの期間を教えてください。卵管造影の痛みについても知りたいです。
私はAMHが1.0も無く、旦那は精子が薄いと検査してわかりました。
どちらもできにくい体質とのことで若いこともあり(20代)人工授精・体外受精にステップアップになりそうです。
ネットでは調べてみましたがイマイチどのようなことをするのかわからなくて、、
経験ある方どのような治療方法か痛みなどあるかどのくらいの期間で授かることが出来たのか教えて頂きたいです。
よければ卵管造影した方も痛みなど教えてください
- きゃみ

はじめてのママリ🔰
人工授精は、排卵前後の日に精子を採取してカテーテルで子宮内に入れます!痛みは全くないです!
1人目は2回目、2人目は4回目で妊娠しました🙂
卵管造影は、少し下腹部に違和感があるぐらいで痛みはなかったです🙆♀️ただ、これは個人差がかなりあるみたいで私の友達は気を失ったり、痛くて終わった後も立ち上がれなかったりした子もいます😓

ぴぴぴ
人工授精5回陰性、顕微授精での移植5回目で出産した者です。
わたしは高AMHなので主さんとは違うのですが、低AMHで、ご主人の精子も気になる点があるので体外受精にステップアップがいいかなと思います。
人工授精は自然妊娠の手伝いを医師がするだけなので、受精、着床は夫婦の力になります。
体外だと卵管通ってなくてもいいので卵管造影パス出来ると思いますが、
私は痛かったです。下腹部がギューーと絞られる鈍痛です。「痛いです」と伝えるとやめてくれて、造影剤を流すのをやめると痛みもおさまりました。

はじめてのママリ🔰
私も1以下、夫の精子は数も運動率も低い状態での妊活でした。
他の方もおっしゃってますが、特に精子になにかあるなら体外(または顕微)にステップアップした方がいいとは思います。
ただ私たちは人工授精はできても体外には抵抗があって、2人とも決意できるまでに半年ちかくかかりました。
私のリミットが近いということと、夫婦の年齢が理由なのできゃみさんのご年齢とは離れてますが、、。
自己注射は痛いけれども、それよりも自分で打つことの怖さになれるかの方が大きそうです。
私は無理で通院注射してましたが、3日に2日は通ってました。
痛みは採血とおんなじ感じです。
採卵は静脈麻酔してくれるクリニックでしたので採卵後の下腹部痛が軽くあったくらいです。
低AMHだからか採卵数がすくなくそれでお腹の痛みも軽かったのかも。
隣のベッドの人はカーテン越しなので様子だけですが、ものすごく辛そうで採卵順序早めてもらってました。
移植は人工授精やがん検診のような違和感だけで痛みはなかったです。
顕微授精で1回、期間はタイミング法を婦人科で指導してもらうのをスタート〜妊娠判定までで11ヶ月です。
コメント