※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かぴばら
お出かけ

県外の友人の挙式に参列するか迷っています。子どもが10ヶ月で授乳が必要なため、夫と子どもと一緒に移動し、授乳のために待機してもらう予定です。皆さんは挙式だけの結婚式に参列しますか?

挙式のみの結婚式に参列するか迷っています。

県外の友人の結婚式に招待されました。挙式のみで、受付10時半から、終了予定は12時です。
隣県で車で移動予定、高速を使っても2時間以上かかります。

子どもは10ヶ月ですが、離乳食があまり進まず、まだまだ授乳が必要です。夫に子どもを預けたことは数回ありますが、1回につき3〜4時間程度です。完母ということもあり、あまり長時間離れたことはありません。

もし参列するなら夫と子どもと3人で車移動し、私が参列している間にどこか別の場所で待っててもらう→すぐ授乳という流れかなと思っています。

今回挙式する子は、学生時代に仲良くしていた4人グループの1人です。私以外はみんな参列するようです。
ちなみに私以外、子どもはいません。

疎遠になりたくないけど、距離的に私が1番遠いし、子育て中でしんどいと思ってしまう気持ちもあります。

皆さんなら挙式だけの結婚式に参列しますか?
また、未満児がいて結婚式に参列された方の経験談などもありましたら教えてください。

コメント

ママリ

挙式のみ1時間半くらいなら全然いきます。
旦那さんも可能なら連れてきて、そのご友人に相談したらいいとおもいます。だいたい、控室のようなところで待っててもらえる式場多いですよ。

  • かぴばら

    かぴばら

    コメントありがとうございます!
    控え室のようなところがあるの知りませんでした😳
    友人に聞いてみようと思います

    • 2月28日
はじめてのママリ

うーーん、
赤ちゃんにとって一番いい選択します!

友人の式に出なくても疎遠にはならないと思います!
(いい友人なら笑)
披露宴とかないなら私ならいきません、、

お祝いとお祝いの品送るだけでも十分かな⁉️

  • かぴばら

    かぴばら

    コメントありがとうございます!

    「赤ちゃんにとって一番いい選択」…確かにそうですよね😭
    披露宴がないので、赤ちゃんに負担をかけてまで行くのどうかなと思っています🤔

    疎遠にならなそうなら行くだけでも大変だし今回は遠慮したいです
    そもそも私は式あげてないしお祝いももらってないので🤣笑

    • 2月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    ならお祝いの品だけあげて、終わりですかね‼️

    私は友人の式に行きましたが友人は子供の事情で私の式に来ませんでした!
    お祝いの品だけ頂きましたよ!
    特に疎遠にしません!
    そうですね、披露宴でご飯もないし参列するだけで三万ご祝儀出してすぐ帰るなら私ならお祝いの品一万〜五千円程度送ります!
    それで十分かと‼️私は思っちゃいます笑

    • 2月28日
  • かぴばら

    かぴばら

    私に対してお祝いを贈りたいとの連絡が来ました…
    これは参列すべきですかね?😭笑

    挙式のみなので御祝儀は一万円の予定ですが、他にグループの子たちと連盟でプレゼントを買うかもしれないのでさらにかかりそうです
    高速代が往復で8,000円以上かかります💸
    書いていてお金のこともですが、離乳食の調整とか諸々しんどく感じてきたので「赤ちゃんファースト」でいこうかなと…😭

    • 3月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お祝いとは出産祝いですか⁉️

    私なら参列しません笑
    出産祝いならちょっと今更すぎません⁉️
    結婚式きてくれるからお祝い送るよ!みたいに捉えちゃう、、💦

    もし参列しないならお祝いだけ送ってで終わりですかね!
    うんうん、旦那さんも大変だし、赤ちゃんもただ移動するだけだと体が疲れちゃいそう💦
    10ヶ月じゃもうハイハイしてるし遊び場がある訳じゃないし、とりあえず大変だと思います😱😱そして旦那さんも初めての場所で1人で面倒見るのも大変ですね💦

    • 3月1日
  • かぴばら

    かぴばら

    おそらく出産祝いかと思います
    ちょっと今更感ありますが、その気持ちだけでも嬉しいので、、、
    まあ式に招待されてからの話なので、来るから渡してくれるのかなっては正直思っちゃいます😅
    欠席するからお祝いも気持ちだけってお断りさせていただきました😭

    今もう伝い歩きしたり目が離せなくて💦
    離乳食も最近になってようやく少しずつ増えてきたので、このペースを崩したくないなあっていうのもあります😢
    旦那も子どもも慣れない場所、遠い場所で大変かなって思ったので、今回欠席でだしましたが、結局モヤモヤします😶‍🌫️
    多分出席でも子どものこと気になるだろうし、欠席で申し訳ない気持ちもありで、どっちにしろモヤモヤするんだなあって思ってます😮‍💨笑
    すみません結局愚痴っぽくなってしまいました😭

    • 3月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね💦
    もう仕方なかったと思うしかないですね😭😭💦
    お友達のことを考えながら、お祝いの品を送ってあげればきっとモヤモヤも消えますよ‼️

    私も育休中に先輩の結婚式をお断りしてます💦
    祝い金とメッセージだけ現金書留で3万円送りましたが、会うのが気まずいです💦
    なので職場復帰したらお祝いの品でもあげようと思ってます💦
    やっぱり断るとモヤモヤきえませよね!

    私が断られた側の時は全くなんとも思いませんでした‼️
    子供の理由で断られた友人がいましたが仕方ないし!と思って特にそこまで深く考えませんでした!

    なんかもう仕方ないですよね💦しばらくモヤモヤしますが😶‍🌫️

    • 3月2日
  • かぴばら

    かぴばら

    私は挙式していないので断られた際の気持ちは分かりませんが、先方がモヤモヤしていなければいいなあと思っています😭

    そして招待受けてお断りしたのは初めてでしたが、断った側がこんなにもモヤモヤするものなんですね😭
    せめてお祝いの品だけでも良いものを送ろうと思います👍

    親身になってもらい、たくさんコメントいただきありがとうございました🫶

    • 3月2日
なお

なんとなく…後から、行けばよかったと、後悔しそうな気がします💦
自分なら、旦那さんにとにかく協力してもらい、なんとか顔を出します💦

赤ちゃんがいて完母で大変だとは
思いますが💦

  • かぴばら

    かぴばら

    コメントありがとうございます!
    後から行けば良かったと思うのが嫌で決めきれずにいます😢
    後悔するくらいなら大変な思いしてまでも行った方がいいのかなーと🤔

    • 2月28日
ママリ

過去にお祝いのやり取りがなければ、私だったら欠席にします💦

子どももいて大変だし、仕方ないです。
節目のときにお祝いし合う仲ならちょっと大変でも喜んで駆けつけますが、
そこまでの関係じゃなければ、出席できない理由を考えて謝ったうえで
「おめでとう、今度写真見せてね」とか、それだけでも十分だと思います。

  • かぴばら

    かぴばら

    コメントありがとうございます!

    過去にお祝いのやり取りはありませんでしたが、同じグループの子たちからお祝いを贈りたいとの連絡がありました
    おそらく結婚式きっかけだと思います笑

    私は今更お祝いはいらないので、参列するにしても常識的な額を包んで、物でのやり取りは遠慮したいです…😖

    子どもの月齢にもよりますが、やっぱり参列できなくても仕方ないことですよね😢

    • 3月1日