
転勤族の方に質問です。子どもが何歳までご主人についていきましたか?現在、富山県に住んでおり、家を購入するか石川県に引っ越すか悩んでいます。長女が小学生になるため、どうすれば良いか教えてください。
転勤族の方にお聞きします。
子どもが何歳になるまでご主人についていっていましたか?
家を購入する話が出ていて、来年度は残留出来る事が先程わかりました。
今、富山県にいるのですが私はこのまま富山県で家を購入して良いのですが主人が石川県に住めば北陸は家から通えるしと言っています。私は石川県出身なので義両親怒りそう…と思います。私がそうさせた!と揉めそう。(実家までの距離が今のところと石川県で検討している場所が同じ位。なんだったら今のところのほうが近い)
北陸だと新幹線で通勤して単身赴任にならないようにしたいみたいです。
あと2,3年は富山県にいれますが来年、長女が小学生になります。今年中に石川県へ引っ越して今の幼稚園を退園するかこのまま卒業までいさせて今の賃貸の家賃とローンの二重を少しの期間払うか、次の転勤のタイミングで小学校を転校させるか、どうすればいいのか分かりません。
転勤族の方はどうされていますか?
因みに主人は東海地方出身で転勤は中部6県+東京に転勤の可能性があります。
- ママリ🖤(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
転勤族です!
地元は旦那も私も九州です☺️
全国転勤で
長女が2歳頃まで関西に住んでいましたが、
偶然地元の九州に転勤が決まって
今しかない!!とマイホーム建てました🤣笑
なので長女の幼稚園入園までには
ある程度決まって間に合って
転園などはせず過ごせました😣
我が家の場合
転勤のタイミング&
転勤先も運良く地元に決まった
って感じでした💦

ママリ
今、双子は7歳です。
6歳の時も帯同してみんなで転居しました。
今後は転勤ないという話ですが、子供が産まれる前もないという話でマイホーム購入しましたが、2回は転勤してます。
子供達は「友達より家族で一緒に過ごしたい。」というので、今後も帯同予定です。転校も大丈夫と子供達は言ってます。
-
ママリ🖤
ありがとうございます!
双子ちゃんなんですね☺️
双子だったらついていくかもです✨
転校も一人ではないので心強い!
購入されたマイホームはどうされたのでしょうか?貸したりとかですか?
転勤ないと言う話だったのに2回もされていて大変ですね💦- 3月1日
-
ママリ
マイホームは近くに住んでる妹に掃除、換気、水流しなど管理してもらってました。他人には住んでもらいたくなかったので賃貸には出してないです。
- 3月1日

はじめてのママリ🔰
転勤族で全国転勤、海外もありです💦
去年の夏転勤で関東に引っ越してきました🏠
我が家は4月から上の子が小学生になるのでついていくのはこれで最後かなと一応思っています!!
それを考えて家探し頑張りました😂
両家共に九州で仮に長男が小学生の間に九州に近い所に辞令が出て長男も承諾してくれたら行こうと思っています💦
中学に上がったら成人式とかの
集まりもあるでしょうしついて行かないです😭
将来の事なので分かりませんが
一応今のプランでは家は購入せず
辞令が出ても単身赴任してもらう、
子供が巣立ってから家を購入するか
私の実家をもらうって感じです🏠
義両親が仮に怒られたとしても
私なら絶対実親がいる
石川県で購入します。石川だと
ご主人も通える可能性が増える、
単身赴任になった場合頼れる存在が居るのはとても心強いです😣
-
ママリ🖤
ありがとうございます。
今は関東の小学校に通われているという事ですよね!
両家ともに九州なら九州にマイホーム構えますよね!
今後の設計が詳しくて素晴らしい!
迷って迷って決まるまでモヤモヤしそう。いつ決まるかも分からないのに💦💦
義実家側に来い!と言われていますが旦那単身赴任でいない時も?ってなって絶対嫌です!
家問題大変だ😭😭😭- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
4月から小学校に通い始めます!
なので年長の夏に転園し半年だけ今の園に通ってます😂笑
長男は年少、年中、年長全部違う園になってます😂
大きくなったらこれで困ることも少ないのかなとも思いますがやっぱり子供達の体調不良やもし入院ってなった時、行事が被った時、親が体調崩した時夫が居てよかったなと思うので居ないと思うと実親に居て欲しいですよね😣
けど私も将来いつ辞令が出て
期間はどれくらいで場所はどこって感じなので本当にざっくりした将来設計です😭
一応今の勤務先が本社なので
将来的に戻ってくる可能性が高いのも
考えてます🤔
仮にいい義両親達で面倒も見てくれてなら分かりますがママリさんの地元に家を建てる際に怒るかもの時点で近くに居たくないですよね😂
しかも頼りにくいし😂- 3月1日
ママリ🖤
とても良きタイミングですね!
幼稚園の途中で転園→入学が良いのかな?とも思いますがここまで来たらこの幼稚園を卒園させてあげたいな…とも思ったり💦💦