
時短勤務の時間を9:00〜16:00か9:30〜16:30で迷っています。送迎や家事の状況を考慮した場合、どちらが良いでしょうか。
時短勤務時間について
0歳児2歳児が別々の園に決定しました。
勤務時間を①9:00〜16:00か②9:30〜16:30どちらにするか迷っています。
所要時間はだいたい
家→5分→保育園A→5分→保育園B→30〜40分→職場
です。
送迎は基本私になり、旦那の帰りは早くて17:30頃です。
今は育休中で上の子だけ預けていますが朝は中々バタバタです💦仕事を始めると日中出来てた家事は出来なくなるので夕方がどんなになるか予想がつきません💦
現時点でも上の子が帰ってきたらくっつき虫なので遊ぶ時間がどうしてもあり早く帰ってきても家事はなかなか進みそうもないなとならば朝余裕があった方がいいなかな?と思ったり...
- はじめてのママリ🔰

ママリ
9時半がおすすめです!

ひろ
私は朝に余裕ある方がいいので②です。時短で16時半までの勤務ならお迎え間に合わないとか気にしなくても大丈夫ですし。
そのうちフルにする予定があるならそれを見越して①ですね。

kf
0歳3歳ですが、全く同じ状況です🥺
朝がとにかく大変だと思うので②がいいと思います😇
わたしは9:30-16:00と10:00-16:30の2パターンにしました!
頑張りましょうね🥺

momo
朝はどんなに頑張ってもバタバタするので、30分でも遅い方が良いかなと思います🥹
私も9時半出勤してます!!

はじめてのママリ🔰
皆さんありがとうございます!
9:30開始で相談してみます!
コメント