
コメント

はじめてのママリ🔰
昔の、昭和のオムツ外しなら、尿意を伝える事ができない状態でも布パンツにするようにとなっていたそうで…我が家は、トイレでおしっこうんちできるようになった段階で布パンツにしました。布パンツ10枚でもピンチになるくらい洗濯しまくってました😂
なので、早いってことはないと思います!けど、漏らされまくるので、それが嫌な今時のトイトレなら、尿意を伝える事ができるようになってから布パンツかなと思います😊
どちらでも良いと思いますよー!

mama
うちは尿意を自分から伝えてきたのがトイトレ完了間際の3歳2ヶ月の頃でした!
それよりも前に普通のパンツ履かせてました!
3歳0ヶ月からトイトレ本格的に始めましたが、決めた時間に定期的にトイレに連れて行って、そのタイミングでおしっこがだせるようになり、オムツが濡れなくなってきたと思ったら家にいる間だけ普通のパンツを履かせてました😊
おしっこは数回失敗しましたし、うんちは最後までトイレですることは難しかったのでパンツも汚れちゃいましたが、あまり苦労することもなくトイトレ成功したと思います!
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
決めた時間で定期的にとのことですが、1時間毎とかですか?
うちの子、最初はトイレ楽しくて1時間おきに行ってくれましたが、飽きたのか、おトイレ行かない!おむつで!!と言い、頻繁に入ってくれなくなり、、😭- 2月28日
-
mama
家にいる時は、朝起きた時、出かける前、お昼ご飯の前、お昼寝の前、おやつの前、夕飯の前、お風呂の前、寝る前に連れて行ってました😊
トイトレ完了後もそのタイミングで自分で行ってます!
1時間ごととかだと子供が理解できなくて行きたがらないので、何かをする前の方がわかりやすいかと😊
「もうすぐごはんできるからお片付けしてトイレ行ってきてー!」って声かけてます!
2歳半からトイトレ始めて最初は座らせておしっこさせてましたが、うちも飽きちゃって途中行きたがらなかったので、3歳から立ちションのトイレを導入しました!
これがうちの子にヒットで、一気にトイトレ進みました😊
今は普通に大人と一緒のトイレでしてるのですが、自分専用のトイレっていうのが当時の息子には嬉しかったみたいで。
おしっこがじょうずにできるとクルクル回るのがついていたので、遊び感覚でした😊笑- 2月28日

はじめてのママリ
うちは3歳から幼稚園だったので、2歳からトイトレを始め、2歳半にはパンツでした。
言葉を覚えるのが早かったので、そのくらいにできましたが、本人の様子を見てからがいいのかなと思います。
が、私的には強行するのもありかなと思っています。パンツが濡れるの不快すぎる!って覚えれば、なんとかして濡れる前にトイレに行きたい!って伝えてくれるようになるかなと思うからです。
さらにいうと、うちの娘は夜寝る時まだおむつなのですが、朝起きた時していなくても、そのままにしていると「もれちゃった(おむつで)」となることが多いです。おしりの感触とかたぶん違うんだと思います!早めにパンツに、というのは私の中ではおすすめです。(西松屋の防水パンツがよいです)(バースデイのやつはガサガサすぎておすすめしません)

まま
私は完全にトイレでできるようになってからパンツにしました。
理由は掃除や処理をしたくないからです😂
オムツでもみんな夜とかも取れるの早かったですよ!
2歳10ヶ月には完全にパンツでした。
オムツでも起床後すぐ、朝ご飯後、(お出かけ前、帰宅後、)ご飯前、お風呂前、寝る前をルーティンにしてたら2〜3ヶ月でどの子も取れてます。
遊んでる時にトイレはあまり誘わない方が良いです。
3番目だけマイペースなので少しやる気がなく遅かったですが…
掃除や処理をストレスに感じず、
優しく声掛けできるなら子供によりますがパンツにしちゃって良いと思います。
トイトレで怒るのはプレッシャーになり排尿障害になるかもしれないので…
漏れる→やだ→取れる のか、
漏れちゃったけど気にしなーい!のかは子供によりますが💧
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
トイレに座らせれば出来るのは初めの1回目(1歳半頃)から出来るんですが、いまだに尿意を伝えてきません、、泣
(トイトレはずっとお休みしてて、お恥ずかしい話2ヶ月前からスタートしてます)
漏らすの覚悟で一回パンツ挑戦してみようと思います!