※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が他人の食べ物を取って「私の!」と主張する行動について、どう対処すれば良いでしょうか。

娘が人の食べてる食べ物を取って「あたちの!あげない!」ってやるんですがどうしたら良いでしょうか…

さっきも夫が食べているパンを取って「あたちの!あげないよ!いや!」と意地悪していました
パパのだよと言っても違う!と。

途中から食べるの嫌になってパパの!と言い出しましたが、我々が「え?〜ちゃんのでしょ?食べな」と突き放したら今も大号泣してます。。

コメント

ママリ

ちょうだいってさせたらどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私や夫が「パパのだよ、渡してね」って言っても、)あたちの!あげない!いや!」って意地悪されます。
    今はもう要らないから食べてコールされてます。。

    • 2月28日
  • ママリ

    ママリ

    そうじゃなくて、
    あげるから、「ちょうだい」だよ。を教えてあげてってことです💦

    家だからいいけど友達にやっちゃうようになると嫌われちゃうと思うので魔💦

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お友達や知らない子にはちょうだいはできるのですが、パパママにはできません。勝手に取ってしまうので毎回教えるのですが、「ちがう!あたちの!」って否定されます。

    • 2月28日
まほみる

そういう時期、ありますよね😂
うちも必ず旦那の欲しがるので、旦那と同じもの用意してました😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるあるですか😭
    ちなみに夫の分を用意しても両方アタチノ!って言われます。。
    まほみるさんはお子さん3人どのように教育されましたか?泣

    • 2月28日
  • まほみる

    まほみる

    そういう時期は従ってみたり、自分の食べなーと促してみたりしてました😂
    うちは旦那が激甘なので(笑)、割となんでもあげちゃうんですが(笑)、気付いたらみんなちゃんとちょうだい❤️とか1口欲しい😁とか言えるようになってましたよ😊
    今まだ2歳半ですよね?🙄
    個人的には…ですが、そんなに厳しく、ちょうだいでしょ!ちょうだいって言いなさい!とか、言わなくても良いと思います🤔

    軽ーく、ちょうだいって言ってほしいなー🤭❤️とかでも覚えていきますし、3歳過ぎればちゃんと言えるようになります😊
    特に集団生活が始まればちょうだい、貸して、いいよ、ありがとう、ごめんねは必ず覚えるので、今は欲しい欲しい!をいいよって言ってあげても良いのかなぁと思います😊

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっと厳しいですかね💦自宅保育で集団行動も未経験、娘も同年代の子と関わる機会がほぼないので、しっかりさせなきゃとピリついて過ごしてました。
    ちなみに私がこうなので夫も真似して、しっかり2人で怒って躾てました…。
    下の子が生まれてからどうしても何だかイライラしてしまい、何度も同じことを言わせるな!とか怒鳴ってもしまっています。。 
    甘えさせてあげても大丈夫ですかね?
    お外で誰かに迷惑かけないか不安で…

    • 2月28日
  • まほみる

    まほみる

    下の子が生まれたばかりなので、もしかしたら赤ちゃん返りもあるのかも?しれないですね💦
    旦那さんも怒っちゃうと余計に逃げ場がなくなって、意地になっちゃうかもしれないですね😭💦

    今はお姉ちゃんになった娘さんを受け入れ、甘やかしてあげても良いと思いますよ🙄💦

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    先ほど夫が早く帰ってきたので、ちょっと厳しく言い過ぎているかもしれないことなど話し合いしました。2歳半なのに求め過ぎてました😭
    赤ちゃん生まれて我慢ばかりなのに、可哀想なことしちゃいました🥲気付かせていただきありがとうございます😭

    • 2月28日
  • まほみる

    まほみる

    グッドアンサーありがとうございます😊
    赤ちゃんが生まれると親を試したりとかも結構あるし、難しいですよね😭💦

    いえ、参考になれば幸いです💦
    お互い頑張りすぎずに頑張りましょう😁❤️笑

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

うちの2歳半も同じことします😭
人の食べ物とったらそのままあげずに無理矢理でも返してもらってから「これはママのだよね」と伝えています。
まぁ「娘ちゃんの〜😭😭」って大泣きしますが断固としてあげないようにはしています。
対応が合ってるかはわかりませんが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて心強いです😭
    無理矢理取り返す、強いです…うちも一度やったのですが大癇癪でした😇
    ちなみにうちは甥っ子が持っている物もちょーだいって取ろうとするので参ってます。。

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大癇癪ですよ〜!!!
    落ち着くまで放っておきます!
    ダメなものはダメ教育です😂
    でも毎回「欲しい時はちょうだいって言っていいよって言われたら食べていいんだよ」と伝えてはいますのでいつか理解して欲しいなと思っています🥲

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ダメなものはダメですよね…心を鬼にしてます😂
    そうなんです。毎回伝えているのですが理解ができていない様子で…

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解できても心が追いついていなかったりしますので根気強く頑張ってます💦

    • 2月28日
ママリ

人のを自分のっていう感覚って成長の一つだと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    成長ですよね。。でも毎食こんな感じなので参ってます、、

    • 2月28日
みさ

娘は「ちょうだい」って言いますよ。
「ちょうだい」って言おうねって教えてもダメですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お友達など知らない子にはちょうだい!と絶対に渡せって感じで歩み寄りますが、我々には無理矢理取ってしまいます、、

    • 2月28日