
1歳7ヶ月の子どもがイヤイヤ期に入り、着替えやおむつ替えで泣いて逃げます。声掛け以外に効果的な方法はありますか。無理やり着替えさせることに不安を感じています。
1歳7ヶ月ですが、たぶんイヤイヤ期始まりました
着替え、顔を洗う、おむつ替え→全て大泣きして逃げます😭
声掛けや気持ちに寄り添う事が大事と保育士から助言いただいたのですが、声掛け以外に効果的な方法ありますか?
YouTubeを見せながらでも、絵本を読んでもそれじゃあお着替えしようかといってもダメでした
無理やり着替えしてしまってるのですが、それだと成長しませんよね…いつか怒鳴ってしまいそうで怖いです
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたし自身保育士ですが、もちろん寄り添って肯定する声かけは第一に大切なことです!
でも子育てってそれだけじゃ無理ですよ😂
わたしは時には諦めて、やっちゃう時も必要だと思います🥺
なにを言ってもイヤー!って言われる中フルチンで走り回られるほうがきつい。笑
その年齢は本人のやる気がある時、機嫌の良い時に声かければ良いと思います🙂
あ、これは無理だなって思えば諦めて次頑張りましょう☺️
わたしはそれで良いと思うし、自分もそうしてきましたがちゃんと子どもたちはできるようになりました✨
その年齢になって周りができてるのに出来てない、ってなって、こうしとけばよかったとか思う時もありましたが子育ては全てが長期戦です。その時諦めるだけで最後まで諦めるってわけではないので🔥
自分の中で何個かこれだけは譲らないってことは作っておくと気が楽ですよ。食べ物で遊び出したら食器を下げるなど✨
はじめてのママリ🔰
諦めても大丈夫なんですね😭✨
フルチンダッシュ本当に焦ります笑
ためになるお話ばかりで、回答してくださりありがとうございました🙇♀️
長い目で見て一緒に成長してもらいます💪