※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳差の育児について、下の子が生まれた時の大変さや工夫を教えていただけますか。頼れる人が周りにいません。

2歳差育児の方いらっしゃいますか?下の子が生まれた時、大変じゃないですか?工夫されたことあれば教えてください☺️
頼れる人は周りいません

コメント

Cinderella

娘2人は同じ誕生月なので、ピッタリ2歳差です。下の子が生まれたとき、特に大変だと思った記憶がないのですが(忘れてるだけかも💦)、思い出したいので、質問者様は何が1番心配ですか?(*^^*)
2歳差だと赤ちゃんのお世話も記憶に新しいので、7年ぶりの今のほうがミルクづくりから沐浴まで全て忘れていて不安です꒰(>ㅿ<;;)꒱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    同じ誕生月ですか✨うちも同じなので親近感湧かせていただいてます笑
    勝手な未来ばかり想像してるのですが、昼寝を一緒にしてくれた助かるのでしょうけどそのタイミングの合わせ方、お風呂のタイミング、夜の寝るタイミングなどが心配です。沢山挙げちゃいました🙇‍♀️夜は別部屋にしたいですが旦那は夜遅く頼れないので同じ部屋になります。どちらを先に寝かせるべきか…
    7年ぶりになんですね!妊娠中ですもんね!💦

    • 2月28日
  • Cinderella

    Cinderella


    同じ誕生月✨一緒で嬉しいです(*^^*)

    あくまで私の場合ですが、いずれ保育園に預けることを考えていたので、保育園のお昼寝時間と同じ時間に上の子を毎日寝かしつけました。お風呂の時間、寝る時間も毎日同じ時間で体内時計(?)を合わせたところで、お昼寝時間になると眠くなる、夜も同じく時間になると眠くなる…と、たまたまかもですが上手くいきました。
    最初は上の子が昼寝中に下の子の沐浴を済ませてましたが、月齢が上がった際に下の子も同じお昼寝時間、就寝時間に癖づけることで、私は1人の自由時間を確保してました(笑)母の思うがまま…正解かは分かりませんが、楽したくて😂
    つまり、上の子が眠くて勝手に寝るので、その間に下の子を寝かしつける…という感じでした。
    後は、私は寝かしつける時に子守唄「とんとん赤ちゃん」を必ず歌っていたので、それも入眠儀式となったのか、2人とも寝入りは良かったです。
    ちなみに、これでも上の子は、0歳時は1時間ごとに起きる神経質タイプでした…

    • 2月28日
きいろ

大変だったのは最初の1ヶ月だけで、その後はちゃんとお兄ちゃんやってくれてます(^^)
工夫した事というか、赤ちゃんばっかりにならないで、上の子の要望などちゃんと聞いてあげてやってあげる事ですかね💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    えーすごいです。夫婦で協力されてるとのママさんの愛情たっぷりの育児のおかげですね!私も上の子に要望聞いたり週末だけでも2人時間設けてみたり工夫したいです!

    • 2月28日