
人の「上手」「下手」の感じ方には個人差があるのでしょうか。特定の歌手を上手だと感じる一方で、アンチの意見もあり、技術に対する評価が異なる理由について疑問を持っています。技術的な評価に個人差が出るのか、皆さんの意見をお聞きしたいです。
人のことを「上手」「下手」って思うことに個人差はあるんですかね?
例えば歌や絵です。
私は音楽大学をでています。
ある歌手のことを本当に上手だなと思います。
見た目とか人柄とか曲とかコンセプトとか抜きで見て純粋に"歌が上手"と思います。
でもアンチがいます。
上手と思えない、声がうるさい、耳ざわり、みたいな内容です。
アンチしている人たちは本当に歌が下手だと思っているのか?
嫉妬や妬みからそう言っているだけではないか?
と疑問です。だってこんなに上手なのに。
好みじゃない、とかなら理解できます。
「自分より」など比較の文言がつくなら理解できます。
でも技術への感想で単純に「上手」「下手」と個人差が出るものですかね?
皆さんはどう思いますか?
- はじめてのママリ(生後6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
好みの問題で
一般的に上手な歌手でも、その人にとっては耳障りってこともあると思います😅

はじめてのママリ🔰
個人差出ると思いますよ
私は画伯なので基本なにみても綺麗だなとかすごいなって思いますが、ピカソの絵を見て下手だという人もいるのでほんとに個人で感じるのは違うんだなって思います
-
はじめてのママリ
あーなるほど、見る側に知識がないと個人差ありそうですね🤔
ピカソの絵は知識がない人から見たら下手に見えるかもしれませんが、実際技術だけを見たら上手な部類に入ると思うんですよね🤔
私は絵の知識はないので確証はないですが💦- 2月28日
はじめてのママリ
耳障りは確かに個人差ありましたね💦