※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の男の子の身長が成長曲線の下の方で心配です。夫が低身長症の治療歴があり、遺伝の可能性を考えています。小児科を受診するべきか、3歳検診を待つべきか悩んでいます。

2歳8ヶ月の男の子、身長で悩んでおります。
産まれた時は成長曲線のド真ん中でしたが、生後半年頃から身長は成長曲線の下の方でずっと来ていて
現在84センチで曲線に入ってるか入ってないか(一応入ってる?)のギリギリな感じです。

私自身151センチ、夫も169センチと
お互い小さい方なのでこの遺伝もあると思うのですが
夫が3歳頃〜高校生まで成長ホルモン分泌不全性低身長症で
身長が伸びず治療していたので、尚心配しています。
お医者さんには「この低身長症は子供に遺伝はしない」
と言われたみたいですが、やはり一度小児科を受診してみた方がいいしょうか。3歳検診を待つか、今行くか、でどのタイミングで行こうかなとも悩んでおります

コメント

まひろ

心配でしたら受診してもいいと思います💦補足ですが、、私の母と父がはじめのママリさん夫婦と全くと同じ身長です。
私には弟が2人いますが、最初に伸びるタイプの長男は中学あたりで身長が止まりました。

あと伸びタイプの次男はまさにはじめてのママリさんのおこさんと同じくらいで、小学校とかも身長低いため前から3番目とかでしたが、、中学校あたりに少し伸び停滞して、高校生でいきなり伸びて、長男を越しました。178センチほどあります。。

遺伝しないのなら、あと伸びタイプの子かな?と私は自分の弟2人を見てるのでそう思ってしまいました💦😓

はじめてのママリ🔰

うちの子は2人とも低身長で健診で引っかかり総合病院に紹介となり定期受診しています。
子供の低身長に関する数字としてSDという指標があるのですが、調べたところ-1.9SDでした。ギリギリ標準内には入るかと思われますが、パパさんのこともありますし心配かと思うので健診や小児科で相談されてみてはいかがでしょうか?
ちなみにうちの下の子は2歳6ヶ月で-3.0SDでして、3歳になる頃に入院して色々と検査を受ける予定になっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、-2.1SDかもしれないです。
    誕生日や測定日で左右されるのであやふやですみません。
    とりあえず相談されてみていいと思います。

    • 2月27日