
浜松市での1歳半健診の調査票に関する質問です。他の子を叩いたりおもちゃを奪う行動は一般的ですが、気にすべきでしょうか。
浜松市で1歳半健診を受けます。
調査票の項目に「他児を叩いたり、持っているものを取ってしまい相手の反応を気にしない」→はいorいいえ
の欄があります。
これって1歳半頃の子ならみんなそうなんじゃ!?と思うのですが、いいえの人っているんでしょうか?🫣
うちの子は、おもちゃも奪うし、保育園では自分より小さい子に対して手が出るらしいです。
成長過程だと思って全く気にしていなかったのですが、気にした方が良いのでしょうか🥹
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
うちは2人ともそのような事はなかったですが、どうなんでしょうか。。

はじめてのママリ🔰
うちも他の子叩いたり、おもちゃ奪ったりはしてなかったです。
ちょーだいと言って貸してくれれば使うし、嫌って言われたり無視されたりしたら諦めて別のもので遊んだりしてました。
友人の子は手出す子はあんまいないですが、おもちゃを奪う子は何人かいます!
性格なのかな?って思ってました😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちの娘は自我が強くてやんちゃです😅発達の心配はないので、性格っぽいですね💦
しばらく成長を見守ろうと思います!- 2月28日

はじめてのママリ🔰
浜松市在住です。
今2歳8ヶ月の娘がいますが1歳半ごろそんな感じでしたよ。支援センターとか行っても他の子はそんなことなさそうでうちの子だけ近くに他の子が寄ってくると顔叩いたり、、してたので心配していました。なので、1歳半健診で相談したらまた2歳くらいの時に電話かけてその後の様子を確認させてもらいます、と言われました!でも、保育園に1歳10ヶ月ごろ入園したのですが保育園ではそういうことはあまりなく、徐々になくなっていったので私も成長過程と性格かなと思います!
その時は結構気にしてたんですが、今思えばそんな考えなくても良かったかも〜と思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
1歳半健診で相談したらその後電話で確認されるんですね😳
電話くるの面倒ですね...💦そこまで心配していないので、深く相談しないようにします🫢- 2月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
何を当たり前の事を聞いてるんだ?と思ってたくらいなので(笑)しない子もいると知り衝撃です😳
何かしつけ?や言動で気をつけていましたか?
ママリ
ぬいぐるみを机に置く時に
どんって置くのを楽しんでいた時に
やらないよー
くまさん痛いよーって泣き真似したり
そうしたらおもちゃにも優しくなりました
私が使っているものを欲しがった時に
ちょーだい🤲を教えてできたら渡す
これくらいかと思います
石を投げた時は
こわい顔で
投げない。って低い声で言ったりしてました。
もちろん今は姉妹でたまに叩き合う事はありますが、それは口出しはしてません🙉
はじめてのママリ🔰
なるほど!
私もおもちゃを雑に扱った時に注意はするのですが、ものを欲しがった時のちょうだいは教えた事がなかったです!
早速実践してみます!😊
教えて頂きありがとうございます!