※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

高校の公立受験は学区に関係なく可能でしょうか。

今って、高校は公立でも学区など関係なく受験出来るのでしょうか?
私立はどこでも受けられるのは昔からですが、公立は学区があると思ってました。

コメント

はじめてのママリ🔰

高校は学区ないですよね?
私が学生の時(20年以上前)も隣の市の高校行こうと思ってたし、姪っ子達(20代)も公立の遠い高校にバスや電車で行ってましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!勘違いしてました💦どこでも受けられるけど、公立は1こうしか受けられない、が昔から変わらないのですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

    • 2月27日
まきぷぅー

地元の県とか今住んでる県とかしかわからないですが、

地元愛知だと、ざっくり言うと尾張、三河に分かれてますね。例えば名古屋市内であれば、三河(静岡寄りの市区町村)の高校は受けれないかな?と。

三重県住んでますが、三重県も縦に長いので、住んでる地域により、近隣の市とか範囲は決まってるみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔広範囲だとそのような形なのですね✨️大変わかりやすいです!

    • 2月27日
ままり

公立の高校は学区はないですよ🥺
県内に住んでるなら受験してください。って感じです。
中には公立でもその高校のある市の受験生を優先して1割くらいは市外の方どうぞ。みたいなことはあります。
(地元岡山ではそんなところはありました)

わたしも高校受験のときは地元のところを受けましたが倍率で落とされたので一般受験(二次みたいなやつ)で隣の市の高校受験しました😉(電車使って3、40分のところ)

基本みんな家から近いところを選ぶので学区っていうイメージなんでしょうかね🤔?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!完全に勘違いしてました💦
    ちなみに、隣の市の高校だと3.40分かけての登校大変ではなかったですか?!💦ご実家が駅近とかですかね?

    • 2月27日
  • ままり

    ままり

    家から最寄り駅が自転車で4分ほど。
    電車使って15分(各駅だと30分)、高校の最寄り駅から高校までが自転車で10分(徒歩だと20分ほど)でした😊
    最初は遠いなーと思ってたんですが慣れると全然普通なんですよね🤣
    朝だと方面が一緒の人とかたくさんいて、混み合うのが嫌だし立ってるのも嫌だったので2本ほどはやい電車に乗って行ってました🤣

    • 2月27日
ままり

私が学生の頃は高校も学区ありましたよー

3人いる子供達の上2人は高校生以上ですが
子供達には学区はなくなりました🙆‍♀️

より

私の住んでるところは、普通科に関しては学区内、普通科以外の学科ならどこでも受験可です。そして、普通科でも一定枠学区外からの募集があります。

はじめてのママリ🔰

恐らく公立高校でも県立や市立によっての違いかなと思います。
私は県立の公立高校だったから市外の人は来られてました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!😳ありがとうございます😊

    • 2月28日