
生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳について、授乳時間や間隔を測るべきか悩んでいます。母乳外来では3、4時間おきに授乳するように言われましたが、産院では赤ちゃんが欲しがるだけ飲ませるように指導され混乱しています。皆さんはどのように授乳していましたか。
生後1ヶ月。
おっぱいの出がいいため、母乳だけで育てています。
順調に体重も増えていました。
❓皆さん毎回授乳時間、授乳間隔測っていますか?
現状、夜は起こさなければ4時間程寝てくれるのと、泣いて起きてきたことは一度もありません。
1日の授乳回数は7,8回です。
母乳外来の方には3,4時間おきで5分くらいずつ吸わせて、それでもまだ欲しがったらあげる感じで大丈夫、と言われました。
しかし、産院では時間にとらわれずに赤ちゃんが飲みたいだけ飲ませてあげて!と言われて混乱しています。
(飲みたいだけ飲めば、夜長く寝るかも!と。)
しかし、片方10分も飲んでいると吐き戻しがすごいのと、おっぱいで寝る習慣をつけたくないので、ダラダラ授乳は避けたいなと思ってます。
皆さんどんなやり方でしたか?やはり落ち着く3ヶ月ごろまでは赤ちゃん欲求のままがいいのでしょうか、、、
- まこぴ🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんが泣いたらすぐに母乳をあげていました!!
飲む時間はうちの子は5分くらいで離したので飲むだけ飲ませていました。
3ヶ月くらいからは赤ちゃんがお腹すいて泣いているのか、眠くて泣いているのか、わかってきますのでずっと赤ちゃん欲求と言えば赤ちゃん欲求ですね!
まこぴ🔰
5分くらいで!
感覚も時間も赤ちゃんまかせということですね☺️
3ヶ月ごろになると欲求の区別がわかるようになってくるという言葉でホッとしました💦自分たちらしくやってみます!
はじめてのママリ🔰
そうです!!きっちりきっちりしなくても大丈夫だと思います✨