
1歳1ヶ月の子どもが体調を崩してから3週間経っても本調子に戻らず、行動や性格が変わってしまいました。離乳食を選り好みし、以前のように活発ではなく、抱っこを求めることが増えています。病院では便秘が原因と言われていますが、実際には1〜2日に1回は排便があります。長期間本調子に戻らないのは普通でしょうか。
1歳1ヶ月の子どもなのですが、体調を崩してから3週間経っているのに本調子に戻りません。
見た感じは元気ですが、以前の行動や性格とは全然違っています。
離乳食を選り好みし、むしろ時間が経つごとに食べる種類が減ってきていて、拒否ばかりします。
体調を崩す前までは活発すぎて目が離せないくらいだったのに、今は大人からあまり離れようとせず、抱っこばかり求めてきます。
病院には3回ほど行っていますが毎度便秘が原因だと言われていて、一応1〜2日に1回は出ているので本当に便秘が原因なのかと疑問を抱いています😔
体調を崩してここまで長期間本調子に戻らないものなのでしょうか?
それともただ単に甘えているのでしょうか?
- ママリ(1歳3ヶ月)
コメント

ななりー
1歳なりたてですが、似たようなことで悩んでいて思わずコメントさせていただきます🙏アドバイスにならず申し訳ないですが😭
うちは少し前にお腹の調子が悪くてゆるめ💩が1日4〜5回、2週間近く続きました。(小児科では嘔吐下痢なければ様子見とのことでした)
やっと治ってきたかなという最近、離乳食の選り好みがひどくて、食材というより味付けを嫌がることが増えました...今までは食べてたBFも嫌がったり💦泣いて叫んで拒否します。
また、もともとベッドでひとりで寝られていたのですがそれが全く出来なくなり、最近は朝寝昼寝夜すべて抱っこ寝です。寝かしつけも1時間以上かかり、泣き疲れて寝るということがありません(最長1時間泣きました)
体調を崩したせいなのか、本調子に戻ってないのか、月齢的なもの(甘え)なのか、、悩んでます💦
ママリ
いえ!似た状況の方がいてなんだか心強くて安心しました🥲
今まで食べていたBFを嫌がるようになったのも同じです!
手作りを拒否するようになったのでBFをあげたらパクパク食べていたのですが、ここ数日でBFも食べなくなりました…
泣き叫ばれるとつらいですよね💦
うちも夜はベッドに置いたら勝手に寝ていたのですが、急に抱っこ寝になりました。
1時間以上かかる上に疲れて寝ないとなると、ななりーさんに相当負担がかかっているかと😭
体調不良がトラウマになっているのでしょうか…
元に戻ってくれたらなあと思う毎日です。
お互い大変ですが頑張りましょうね😣
ななりー
お返事ありがとうございます😭こちらこそ、心強いです🤝
泣き叫ばれるの辛いです😭そこまでして食べさせるべきなのか、でも栄養は摂ってほしいし、こちらも葛藤で💦
ただ、朝はオートミール・ヨーグルト・バナナでほぼ固定なのですが、それは完食するんです🤔朝でお腹空いてるのか味が好きなのか...
抱っこ寝になったのも同じですね😭
もう無になってます😇ただ昨日からなぜか寝かしつけの抱っこも嫌がり始めたので(日中は抱っこマンですが)もうベビーベッドで泣いてもらってなんとか疲れて寝てもらってます...
ほんとですね🥺頑張りましょう🙂↕️!!