コメント
はじめてのママリ🔰
100%になるというよりかは
6.7割だったのが8割負担になり、社会保険等免除なので実質満額相当になる
ということです。
条件満たしていたら満額もらえますよ
参考までにリンク貼っておきます
https://siaa.or.jp/column/133
はじめてのママリ🔰
100%になるというよりかは
6.7割だったのが8割負担になり、社会保険等免除なので実質満額相当になる
ということです。
条件満たしていたら満額もらえますよ
参考までにリンク貼っておきます
https://siaa.or.jp/column/133
「出産」に関する質問
上の子が幼稚園生の方! 下の子が産まれて何ヶ月で幼稚園行かせましたか?🤔🤔 12月出産予定で冬休みもあるので2週間ほどは幼稚園休みなんですが、下の子の1ヶ月検診が終わるまでは上の子も休ませたりしましたか?インフ…
35wの初産妊婦です! 産休に入り、段々と出産の怖さ不安が出てきたり里帰りもするのでなんだか環境が変わることに不安がうずうずしているというか…旦那や親にイライラもしやすいです🥲 ホルモンバランスで仕方ない〜と言い…
帝王切開の方!いつから母子同室でしたか?? 姉が出産したのですが、初日から母子同室らしくてびっくりしてます🫢 傷が痛くてお世話どころじゃない気がして… お願いすれば預かってもらえるみたいなので、お願いしてるみ…
妊娠・出産人気の質問ランキング
おみん
なるほど!
詳しくありがとうございます!
職場には主人も育休取りますとだけ
伝えたらいいでしょうか?
はじめてのママリ🔰
そうですね!伝えておくのが良いと思います!
どういう形で満額になるのかはわかんないですが、伝えるに越したことはないです
おみん
ありがとうございます!
伝えておきます!
リンク助かりました🙇♀️