※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が赤ちゃんの誕生に対しておもちゃの使用を心配しています。赤ちゃんが生まれた後、どう対応すれば良いでしょうか。

もうすぐ2人目が生まれるのですが、上の子に赤ちゃん産まれるけどどう思う?って聞くと、〇〇のおもちゃ使われちゃうのが嫌だ。と言います😅
実際産まれてから上の子のおもちゃ使っちゃダメー!とかって言われたらどうするのが正解なんですかね💦

コメント

はじめてのママリ

まさにいまその状況です

赤ちゃんの時に使ってたおもちゃ、
下の子に貸してあげてー?っていうと
〇〇ちゃんの!っていうので
じゃあ一緒に使おっか、こっち貸してあげて
〇〇ちゃんはこっちで遊ぼうねって声かけてます
ダメな時はダメですが。。。たいていいいよって貸してくれます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいやって貸してくれるの優しいですね🥲❤️

    • 2月26日
よう

そうだよねー!と最初は共感していましたが、上の子が下の子を受け入れるようになってからはおもちゃはおうちのだからパパもママも上の子も下の子もみんな遊んでいいんだよー!って伝えてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感大事ですね🥹受け入れてくれるまで慎重にですね💦

    • 2月26日
はじめてのママリ

保育士ですが、絶対にお姉ちゃんだから、お兄ちゃんだからね!貸してあげようね!みたいな強要はしないでください😢
もし赤ちゃんに取られそうになったら絶対に上の子の気持ちを代弁し「○○くんorちゃんが使ってたんだよね、取られて嫌だったね」と仲立ちしてあげて欲しいです。
もちろん赤ちゃんのおもちゃを取りそうになった時もそうです!

お兄ちゃんお姉ちゃんになりたくてなったわけじゃないのに大人が勝手にそうさせてる、そうさせようとしている事に上の子は嫉妬や意地悪したりお母さんを困らせたりする気持ちになってしまいます💦
お母さんが絶対に味方になってあげてください😊
そうすることで妹、弟を大切にする気持ちも芽ばえるはずです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは本当にその通りだと思います💦赤ちゃん返りもしていたので絶対に上の子ファーストで行きたいとは思ってます🥲産後どこまで余裕があるかは分からないですが🥲

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

そりゃそうだ!これは○○のオモチャだからじゃあ産まれてくる赤ちゃんにも買おう!と一緒に買いに行きました😊
下の子用、上の子用にしてましたが、受け入れたら下の子に貸してあげる〜となりますし、イキナリやっぱりダメ!とかもありました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒に買いに行くの素敵ですね🥹✨そりゃ勝手におもちゃ使われたら嫌ですもんね💦

    • 2月26日
deleted user

「今は◯◯が使っているんだね。」という共感の言葉は必ず添える。

じゃあ、もし貸してもよくなったら教えてね。
他に使ってもいいおもちゃはある?

などがいいかと思います☺️
上の子のおもちゃと気持ちを守り続ければ、心が満たされたときに貸せるようになります。

うちの子の場合は、最初の1週間は何もかも嫌。3ヶ月ほど激しい赤ちゃん返り。
→自分の使っていないおもちゃは貸してくれる。(隣に並べる)
→下の子が動けるようになると「だめ!!!」
→1年ほど経つとすごく仲が良くなりました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます😭上の子の気持ち大事にするよう心がけます💦

    • 2月26日