![たいやき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❁
高知市住みです😊
やはり、市内だと色々便利だとは思います✋
子供の医療費は小6まで無料です。
佐川町、須崎市内に比べて
高知市内になると通勤が大変になるかもですね💦
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
間違えて削除してしまいました😭
神田はスーパーやしまむらなどあって道もきれいに整備されているし良いところだと思います♪高知市内で佐川寄りなら朝倉、神田、鴨部あたりだと思いますがどこも一部は地域柄のある場所です。
いの町から佐川まで高速道路のような綺麗な道が出来ているのでアクセスはかなり良くなっていると思います(*^^*)
良いところが見つかると良いですね✨
-
ゆう
あと防壁ですが…
いの町の私の見たことある賃貸は路面電車通りと車道から賃貸まで1~2mでしたが金網の策があるだけだったように思います💦不動産屋に問い合わせる際に防壁についてもお聞きになると良いかと思います(>_<)- 5月20日
-
たいやき
分かりやすくありがとうございました!
まだ引っ越しには時間があるのでゆっくり考えてみますね!😆- 5月21日
![a(28)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a(28)
私は佐川がいいのかな?と
思いました(*´꒳`*)
いま佐川の職場に旦那がいて
家は佐川ではないですが
佐川の奥になります。
なので須崎も佐川も詳しくないですが
市内に近いのは佐川かなー?と
思いますね!
10分、15分前後の差だとは思いますが。
中途半端な回答で
申し訳ないです(><)
美味しいご飯屋さんmapを
佐川の先輩にいただいたので
興味がありましたら、
また写メ貼りますね😎
子どもが触って捨てたような
気もするんですけど、、 🤔笑
-
たいやき
回答ありがとうございます!
高知市内までアクセスいいのは魅力的ですね!
転勤で一番の楽しみが食べ物です笑
東京は美味しいもの何にもなかったので😅- 5月19日
-
a(28)
高知市内に住むのが
それはそれは移動等考えると
楽だとは思いますけど、
保育園関係や
近所付き合いで考えると
佐川や須崎なので
少し田舎なところが
いいかもしれませんね(^_^)
お酒やお魚美味しいですよ😎✨- 5月19日
-
たいやき
保育園入りやすいのはありがたいですよね😭
高知ってお酒強い人も多いと聞きました!
楽しみになります😄- 5月20日
![Kana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kana
私なら市内の朝倉、神田辺り、もしくは枝川(佐川⇨高岡⇨枝川)が住みやすいかなºัั³ºั💓
朝倉と神田は隣?くらいですが付近にフジや薬局、総合病院、西松屋、ニトリ、基本何でも揃ってますし、あそこは地震(南海トラフ)が来ても浸水はしない区域みたいです👏🏻その分、場所によれば賃料は高い所もありました。
枝川は結婚当初に住んでましたが市内から来た私にとって最初は不便に感じましたが以外とそうでもないです🤗💭
サニーマート、しまむら、薬局、TSUTAYA、必要なのは揃ってますし何より静かです。地震や浸水については分かりませんが大雨の時に浸水しかけた事がありました。昼くらいに起きたら学校のグラウンドが水で溢れ玄関まで水がきて避難した事も…💦
佐川には少し近いですが浸水が難点かなと…💦
何か役にたてればです⁽⁽◝( •௰• )◜⁾⁾≡₍₍◞( •௰• )◟₎₎
-
たいやき
詳しくありがとうございます!
市内の中でもいろんな場所ありますよね!
雨が多い地域だそうで確かに浸水は心配でした😫
スーパーと小児科や内科、産婦人科、服屋さんがあれば確かに十分です!- 5月20日
![たいやき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たいやき
旦那と一緒に皆さんの回答見てみました!
皆さんとても詳しく書いていただいて旦那も感謝していました😆
ありがとうございます!
もう1つ質問なのですが、いの町はどんな場所ですか?
賃貸を検索すると結構ヒットしてくるので気になってます。
教えていただいてばかりで申し訳ないです💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
高知市住みです。
高知市は県庁所在地だけあって、やはり一番住みやすいとは思います。
病院、スーパー、学校、選べます。
須崎市は佐川に比べたら大きいです。スーパーも学校も病院もそこそこあります。
いの町は高知市よりで、佐川と高知市の間って感じですね。
須崎よりは断然いの町のほうがオススメです。
市内へのアクセスが須崎市よりいの町のほうがいいので、何かと便利かと思います。
佐川町は、まぁ田舎ですね。
何があるのか県民でさえ分からないような田舎です。
これから第2子のお考えの場合は、高知は産婦人科が少ないので、高知市、南国市以外だと近くで産める病院が無いとは思います。中村の方にはありますが。
そういうのも考えたら、いの町、高知市の西より(朝倉、鴨部など)がいいのかなとも思います。
-
たいやき
ありがとうございます!
いの町、高知市、土佐市で保育園などいろいろと調べていました😄
保育園は今の時期空いているところがあるようなのでとりあえず安心しました!
まだ次の子どもは考えてないですが、産婦人科に通っているのでないとなかなかキツイですね😣- 5月22日
-
退会ユーザー
高知市の保育園は待機児童も多いです。新聞にも載ってました。
高知市内でも僻地といいますか、端っこの方は空いてるところもあるみたいですが、中心部は4月入園の子ですぐ埋まるみたいです。
南国市も待機児童いると聞きますが、その他の市町村は保育園は空いてるところが多いんじゃないでしょうか。
産まなくてもいい産婦人科なら、もっとあると思います。
分娩施設がない産婦人科も結構ありますよ。
ただ、それも高知市かなぁと思うので、ほかの市町村となれば、通院大変かもしれませんね。- 5月23日
-
たいやき
なるほど、ありがとうございます!
参考にしますね!
7月7日の高知新聞でしょうか?
車があるので空いているところに住むようになると思いますが、その頃も空いていますように…😫
高知にいる間は全然予定ないので(ピル貰いに行くために数ヶ月に1度婦人科に行くくらい)、分娩施設はいらないです😅
もう少し調べてみます!- 5月23日
-
退会ユーザー
いつかは忘れたんですけど、それぐらいだったかなぁ?
去年チラッと見ただけなもので・・・
うちの子の園も年度途中に入れ替わりや入園子はいるので、入れないことはないんだと思います。詳しくは分からないですが・・・
数ヶ月に一度なら佐川とかでも通院大丈夫そうですね。- 5月23日
-
たいやき
新聞になるほどの待機児童数のら割には結構保育園紹介されたなあと思い、調べてみました😅
年度途中から年明けに向かって一気に増えていきますよね
私の地元や他の地域だと紹介すらされない段階だったので💦
詳しくありがとうございました!、- 5月23日
-
たいやき
誤字だらけすみません💦
- 5月23日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
高知市住みです🎵
市内だといろいろ便利ですよ
旦那が市内から須崎まで通勤を毎日してます。
須崎は田舎で何もないですし、交通もあんまりないし、子供がいると大変ですよ😰💦💦
-
たいやき
ありがとうございます!
またまた質問なのですが、市内の塩屋崎は治安どうですか?
保育園が結構空いているようで気になってます😣- 5月23日
-
mama
一番、いいのは、北久保、御座、南川添、薊野とかがいいですよ
- 5月23日
-
たいやき
なるほど!
ありがとうございます!- 5月23日
![ひろリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろリン
はじめまして!
今、高知市に住んでいますが実家は佐川町です。
結婚する24才まで佐川町で住んでいました!
たいやき
ありがとうございます!
どこに住んでも週末に帰ってくるだけになりそうなので通勤はあまり考えなくてもいいかなと思っていたところです💦
後出しですみません💦
須崎市は高知の中だと田舎の方なのでしょうか…?
❁
あ、通勤は気にならないのですね😚👍
私も5年前に高知に越してきたので、
あまり詳しくないですが、
何度か遊びに行きましたが、
高知市内に比べたら田舎だと思います😅
住む場所にもよると思いますが、
平日、お子さんと2人?の生活なら
断然、高知市内かなとは思います😊
もちろん、須崎市にも色々あるとは思いますが…
情報が少なくてすみません💦
たいやき
いえいえ!
私はもう文字通り右も左も分からないので、とても参考になりました😭
ありがとうございます😭
平日は2人暮らしなので高知市内の方がいいのかもしれないです。
自分でもいろいろ調べてみます!
❁
高知市内なら、病院もドラッグストアもスーパーもたくさんありますし、
わんぱーくこうちとゆう無料動物園があるので、
私も平日はほとんど娘と2人なので
娘を連れてよく遊びに行きます✋
無事にお引越しが出来ますよぉに❤️
たいやき
ありがとうございます😄