

はじめてのママリ🔰
個人差あると思いますが、私はボロボロで毎日泣いていましたm(_ _)m
円座クッションと1ヶ月友達でしたし、引越しなんてやってる余裕なんてないくらいですかね💦
でも元気な人は元気ですよね(´;ω;`)

ママママ
私はボロボロになりました😭
会陰切開で1ヶ月間まともに座れない
恥骨結合離開で3ヶ月歩けない
膝の痛みで1年階段上り下りや座るなどが出来ない
ばね指になる
などの症状があって、産後1ヶ月は特に辛すぎました😭
そして、現在妊娠30週ですが、同じく出産と同じ頃に転勤予定です。
前回の出産が辛すぎたので、産後2ヶ月くらい経った時に転勤先について行く予定です!

5k..mama
私は元気なほうでした🙋♀️
退院した日から家事育児して動きまくってました!
でもゆっくりできるなら絶対ゆっくりした方がいいです!

はじめてのママリ
お産の状況や個々の体力の差が大きいと思いますが、
私の場合、39週で陣痛17時間の自然分娩という平均的なお産で、ありがたいことに産後3日目には日常生活が普通におくれるくらいに回復してました。(病院の売店で買い物行ったりしてました🤣)胸の張りとお股の痛みも我慢できる程度でした。
退院後も、完母だったので基本日中も夜間も自分で見てましたが、赤ちゃんと一緒に寝たり起きたり、昼間に眠くない時は家事とかして、過ごしてました。今生後半年ですが、特に問題なく私自身も元気です!
元々保育士で、赤ちゃんの泣き声に耐性あったり(メンタル面)体力はある方だったので、問題なく過ごせたのかもしれません。
でも、無理すると更年期にどうとか...っていいますよね。。自分では無理したつもりないけど、老後にどうなるかは分かりません🤣🤣
本当に体が辛くて寝たきりの人も聞いたことありますし、育児が楽しくなくなっては体は元気でも心が辛いと思うので、無理しないでくださいね🥹🥹

はじめてのママリ🔰
私は体力かなりある方なので40歳でしたが元気で全然1人で大丈夫でした!
無理しちゃいけない!って良く言いますが全然辛くなかったのでどこからどこまでが無理なのか分からず💦
でも引っ越しは体力よりも、やる事が多いのと環境の変化でメンタルがやられそうですね。
無理のない計画を立てたほうが良いのかなと思います。
コメント