
実家に預けた際、子どもが喜ばず無反応でした。母親の認識が薄く、後追いも少ないため、保育園でも同様の反応が心配です。ASDやADHDの傾向があるのでしょうか。
預けても泣かないし、迎えにいっても喜びません💦
今日6時間ほど実家に預けて、長時間初めて預けました。
途中テレビ電話した時も全然喜ばず、帰ってからも喜んでいませんでした。無視というよりも誰か来たっていう反応です。(誰が来ても同じような反応だと思います)
元々母親の認識が薄く、人見知りもほとんどなく、後追いという後追いもありません。(眠い時やお腹減ってる時は来ます。。)
夜寝る時だけは、私でないと泣く時がたまにありますが、泣かない時もあります。
4月から保育園に入れますが、きっと同じ反応だと思います。
とても悲しくなりました。
やはりASDやADHD傾向があるのでしょうか。
- はじめてのママリ(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの息子もでした!!🙂↕️💡

もこもこにゃんこ
うちの子もそんなんでした。
預けられるのが好き過ぎて、短時間じゃ満足できず、あれ?お母さんもう来たの?まだ帰りませんけど😑って感じでチラッと見てまた遊び始めてました😅
でも、預けやすいし、泣かないので罪悪感もない。むしろ喜んでるし🤣
なんて楽なんだー!って思ってましたよ。
はじめてのママリ
そうなんですね😭
その子の性格など色々あると思いますが、失礼でなければ、その後どのように成長されたか教えていただけたら嬉しいです💦
はじめてのママリ🔰
迎えに行ったら5回に一回は喜ぶようにはなりました!笑
でも全然です笑