
生後25日の新生児を育てており、寝ない時期がいつ終わるのか悩んでいます。抱っこでしか寝ず、家事ができずに困っています。赤ちゃんの寝不足が発育に影響しないか不安です。皆さんのお子様が長く寝るようになった時期を教えてください。
生後25日目新生児育児中です。
寝ない時期はいつ終わるのか毎日悩んでます。
(頭が働かず拙い文章ですみません)
抱っこでしか寝てくれずベッドに置くと30分も持たず泣いて起きてしまいます。
昼夜問わずなので家事しながらだと仮眠もとれずこの数日ほぼオール状態です。
抱っこ紐は嫌がるときもありそうするとずっとソファで抱っこして一日が終わります。。
今が1番大変、いつか楽になると自分に言い聞かせてますが少ししんどいです。また、赤ちゃんも寝不足だよね、、とかわいそうになりあまり寝ないのは発育に問題はないかな?と不安になってしまいます。
みなさんのお子様がどのくらいの時期に長く寝てくれるようになったか、参考にしたいので教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
魔の三週ですかね、、、
元々抱っこ寝しかしない子でしたが、1ヶ月手前は特にひどかったです💧
1ヶ月過ぎまで、息子が寝たら抱っこしながら昼はソファで、夜はベッドで抱っこのまま自分も寝てました😵💫
ベビーベッド拒否もその時期されたので、抱っこ寝するしかなくて、、、
1ヶ月半ぐらいからほぼ添い寝状態で、夜はしっかり寝てくれるようになりました!
お昼は抱っこマンですが、3ヶ月すぎるとお昼も置いても寝てくれるようになりました!

はじめてのママリ🔰
うちは、2ヶ月ぐらいからまとまって3時間とか寝てくれるようになりました
たまに6時間とか寝てくれるときもありますが、基本は今も3時間ぐらいで起きてきます💦
1時間おきにおきてくるときもあります😂
けど、機嫌よく起きれる時間が長くなるので気持ちは楽になります!
起きてる時間に家事して、一緒に寝れるようになるので!
あとは、お包み、ホワイトノイズ、抱っこぶとんとか、ネムリラ、などグッズにも助けてもらいました!
今が多分、身体も産後でフラフラだし、赤ちゃん泣くか寝るかの状態なのでしんどいと思います💦
赤ちゃんは眠かったら寝るので、細切れでも睡眠不足にはならないみたいです😊
息子も元気に育ってます✨
-
はじめてのママリ🔰
2ヶ月くらいからなんですね!
機嫌良い時間が増えるだけでも嬉しいです😂
細切れでも大丈夫なんですね、安心しました🥺
グッズも調べて導入してみようと思います!✊🏻- 2月26日

ゆき
混合にしてた時は昼夜問わずほとんど寝ませんでした。毎日2〜3時間睡眠でした。
完ミにした2か月頃から4時間くらいまとまって寝るようになって夜通し寝るようになったのは4か月頃でした。
検診でも異常なく今もめちゃくちゃ元気です。
-
はじめてのママリ🔰
4ヶ月ごろが目安ですかね、、!✊🏻
夜通し寝るようになるまで頑張ります😭- 2月27日
はじめてのママリ🔰
これがあの魔の3週ですか、、😂
やはり抱っこ寝はあるあるなんですね!少し安心しました🥹
3ヶ月目安まで頑張ります✊🏻