※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mari
子育て・グッズ

小学校低学年のお子さんを持つママに質問です。お子さんの学用品や服は個室で管理していますか?それともリビングなどで管理していますか?リビングが明るく快適なため、個室を使っていない方の工夫や、個室のメリット・デメリットを教えてください。

お子さんが小学校低学年、年長さんくらいの年齢のママさんに質問です。
お子さんの学用品やお洋服など全般は個室(いわゆる子供部屋)で管理されてますか?🤔
それともリビングなど常に生活の拠点としている部屋でしょうか?

我が家は未就学児ということもあり、今はリビング&リビングの真横の和室(ふすまで区切ることができるけど、隣接しています)に子供の服、おもちゃなど全て置いてます。

ただ小学生になると服も増えるし学用品やランドセルも加わるので、いよいよリビングや和室だけではスペースが足りないかなぁと思い悩みどころです🥺


リビング自体が真南なので常に明るく暖かい、夏も1日冷房が効いているので快適に過ごせます。
現時点で個室を拠点にするとリビングと離れているため目も行き届かない。
リビングが真南なのでマンションの我が家は個室が北側になり、暗いし寒いという理由で 個室は必要な年齢になるまで子供部屋にせず、もはやまったく稼働せずにいました😂


同じように個室がリビングと離れている方、結構いらっしゃるかなと思うのですがどうされてますか?👀
生活動線上にお子さんのスペースを作ってる方はどんなふうにされてるかお聞きしたいし、個室を作った方はメリット・デメリットなどお聞きしたいです☺️

コメント

®️®️

学用品はリビング管理
洋服はリビング横のファミクロです!

  • mari

    mari

    ご回答ありがとうございます😊
    やっぱり学用品も低学年のうちはリビングだと管理しやすいですよねぇ🤔
    ちなみにどんな棚?など使用されてますか?👀
    ファミクロが作れる環境羨ましいです🥰🧡

    • 2月26日
  • ®️®️

    ®️®️

    IKEAのワゴン使ってます!

    • 2月26日
  • mari

    mari

    ありがとうございます❤︎
    IKEA見てみます🥰

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

学用品は玄関の廊下が広めなのでそこに置いてあります!
ランドセルも荷物も玄関で下ろして、玄関で背負えるので楽です😇
子供部屋はベッドとおもちゃが置いてあります🫶

  • mari

    mari

    ご回答ありがとうございます😊
    廊下!
    想像もしていなかったので目から鱗でした😳👏
    さすがに我が家の狭い廊下では無理ですが、ランドセルとかは帰宅してすぐ下ろせると動線上無駄がなくて便利ですよね🤔✨

    おもちゃが子供部屋だと普段遊ぶ時も子供部屋になりますか?☺️

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

子ども部屋が2つあって
1つはおもちゃ部屋、
もう一つは学用品、
洋服はファミクロ、
3部屋ともLDKから近い部屋になります🤔
廊下が無い小さめな平屋なので‥🤣笑

小学生だけだと
おもちゃは最小限で大丈夫だと思います🤔
長女はゲームが主なので
そんなに遊んでません🤣
我が家の場合下の子もいるので
まだまだLDKの側に置いてますが‥😣

  • mari

    mari

    ご回答ありがとうございます😊
    廊下がない平屋羨ましいです😍

    やっぱりおもちゃ減りますよね👀
    改めて考えると4月から学童予定で帰りも19時まわるので、そもそもおもちゃで遊ぶ時間なくなりそうです😳💡
    普段はおもちゃ部屋で下のお子さんを見つつ、娘さんはゲーム…みたいに過ごすことが多いですか?☺️

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童行くなら尚更
    遊ぶ時間無い気もします!🤔
    小1の長女はリビングのテレビでゲームしつつ、
    下の子達はおもちゃ部屋や
    リビングにおもちゃ持って来て遊んでるって感じです!
    私もおもちゃ部屋やLDKにいて
    子ども達見てたり
    一緒に遊んだりしてます🤔

    • 2月26日
  • mari

    mari

    ですよねー🤔
    おもちゃ場所とるなぁ🙄と思ってましたが、段々と遊ぶ機会が減っていくと思うとそれはそれで寂しい…笑
    すごくイメージが湧きました🥰
    詳しくありがとうございます!✨

    • 2月27日
y

マンション住みです。
今は同じくリビングとリビング横の部屋に子ども用品をまとめています。
今後ランドセルや学習用品おもちゃはそのままリビングかリビング横、洋服は個室に移動予定です。
低学年のうちは勉強や遊びはリビング、身支度は子ども部屋で行ってもらい、高学年になれば徐々に全て子ども部屋へ移行しようと考えています😊

うちは下の子がまだおもちゃを使うのでスペースが空かないので、ランドセル収納だけ買い足します。
いずれ個室で使うことも親が別用で使うこともできそうなワゴンを買うつもりです💡

  • mari

    mari

    ご回答ありがとうございます😊
    マンション住みの方!参考になります✨
    やっぱりこのタイミングで洋服だけ個室に…が現実的ですよね👀💡

    うちも低学年のうちはきっと私が宿題を見ながらやらせるだろうし、やっぱり学用品はリビング周りでの管理がこちらも楽ですね🤔
    マンションって稼働してない部屋は寒いし暗いし、この時期結露とかもすごくないですか?😂
    うちだけかな…笑

    • 2月26日
  • y

    y


    今は玄関に園グッズ置いているのですが、小学生は宿題もあるし教科書もあるし…でリビングに置くことにしました🎒玄関がもっと広ければ、、😭😭

    寒いし窓も小さいので暗いです!
    結露は二重窓?だからか今のところ無いですが、前いた賃貸は凄くてカーテンがカビたりしました🥲

    • 2月27日
  • mari

    mari

    そうなんですよね!
    やっぱり我が家もリビングが私も娘も管理しやすいかなぁと改めて思いました🤔

    やっぱり二重窓あると違うんですね😳✨
    南側の部屋が暖かい分、北の部屋の結露がすごくて💦
    まさに検討していたので、徐々に稼働してない死んだ部屋を子供部屋にしていけるよう整えていきます🧡笑

    • 2月27日