
生後10日の新生児を育てている母親が、母乳の授乳に苦労している状況について相談しています。混合育児を行っており、母乳をなかなか飲んでくれず、ミルクを与えているとのことです。母乳を飲ませるコツやアドバイスを求めています。
生後10日目の新生児育ててます!授乳について。
まだママになって10日なのに心が折れてしまって辛いです。みなさんにご教授願います😭
混合育児をしているのですが、母乳なかなか飲んでくれず泣いてあやしてもまた泣いて、を繰り返して全然飲んでくれません😭多分探ってくれてはいるのですが飲ませ方が下手くそなのか。
結局諦めてしまってミルク80mL飲ませています。
時間は3.4時間おきに飲ませているのですが、母乳もやっぱり飲んでほしくて。
飲んでくれるときは10分や15分飲ませています。
ダメな時はダメで諦めてます。
そんなやり方でいいのでしょうか。😭
また、母乳を飲ませるコツなどあるのでしょうか?😭
母乳あげられないのが情けなさすぎて赤ちゃんに申し訳ないです。😭
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
授乳が思うようにいかず、投稿者さんのように悩んだ経験があるママもいるのではないでしょうか😢
ママリだからこそ、先輩ママの話を聞くことで前向きに考えることができたり、心が軽くなることもあると思っています。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです😊
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式
コメント

パスタ
母乳飲んでくれなくて落ち込む時代は終わったよ!!さぁ乳をしまいな!ミルク上等!!

はじめてのママリ🔰
乳首の形、張りにもよるので助産師呼んで指示仰いでくださいね!
誰1人同じママ、赤ちゃんはいませんから。

はじめてのママリ🔰
youtubeで正しい母乳の飲ませ方みてください 赤ちゃんの位置が違ったりすると飲まなかったりするみたいです。

はるかれ
私も1人目の時はそうでした😅飲んでくれなくて落ちてましたね😔
落ちて自分が辛くなるだけなんで、もうミルクにしようと思ってミルクにしましたよ😀そしたら、4.5ヶ月ごろの時足りないと泣かれました😂

はじめてのママリ🔰
あと母乳外来でおっぱいマッサージ受けてください 詰まってて母乳が出ないのかもしれません。めちゃくちゃ痛いですが頑張ってください 桶谷式は痛くないらしいですが

mi
私も同じように悩みましたのでお気持ちとってもよく分かります。何で飲んでくれないの?!って生後間もない娘に怒鳴ったり、泣き喚いたり。
母乳外来通ったり、オンラインでも授乳のコツ教わったり。すごく辛かったです。もう育児が嫌になるくらい。
だから思い切って生後2ヶ月の時に断乳しました。いつまで頑張ってみる。それでもダメならやめてもいいって思って見てほしいと思います。
母乳に拘りたい気持ちもすごく分かります。だけど、お子さんは別の方法でも愛情を感じ取ってくれると私は思います。今私はママ2年生ですが、母乳の時よりももっともっと悩むことが沢山出てきました。なので、ここで心折れずにお子さんと楽しい気持ちで楽しくて愛しい時間を過ごして欲しいです。大丈夫ですよ!!

ぬんぬーん♀
私、産後14日目なので、ほぼ同じ位の日数と自己判断し、私の意見述べさせていただきますね。
私も混合ですが。早くも母乳拒否られてます。笑
口をパクパクさせてるので、顔を乳首の所に持ってくと口を閉ざし、顔を背けられます😂
経産婦だからなのか、そこまで病むことも無く、母乳がダメならミルクさえ飲んでくれれば…と、割りきれてます。
主さまも、割り切れるなら割り切れた方が気持ち的に楽になりますし、子に笑顔で接する時間が増えますよ(⑉• •⑉)❤︎
お互い、頑張りましょう!
長々と失礼しました🙇♀️

ドキンちゃん
飲ませたい!って強い気持ちがあるなら助産師さんに相談したりするのがいいと思うけど、子どものために!って思ってるなら辞めていいよ☺️
ミルクでも母乳でも別に変わらないよ✨

はじめてのママリ🔰
最初は試行錯誤ですよね汗
飲めるのであれば、母乳チャレンジもしつつ、無理な時はすぐにミルクでも全然大丈夫だと思います!
私も最初は乳頭が切れたり、口から全部垂れ流しだったり散々でしたが、現在完全母乳です(現在7ヶ月です)。
赤ちゃんもお母さんもどっちも初心者なので、上手くいかないのは当たり前と思って、色んな角度で吸わせて試してみると良いかもです!
3ヶ月くらいまで口から漏れまくってましたが、気がついたらめちゃくちゃ上手に吸えるようになってました( ¯꒳¯ )ᐝ
まだまだ回復期だと思うので、乳腺炎にならないようにお身体大切に精神的にも無理せず頑張ってください!

はじめてのママリ🔰
わたしも授乳にすごく苦戦しました😭
母乳も飲んで欲しいと思いますよね🥲
わたしの場合は母乳がなかなか出なくて1ヶ月くらいしてやっと出てきて子供もしっかり飲めるようになりましたが、、
でも最初は赤ちゃんもうまく飲めない子もたくさんいるみたいなので母乳が出ているのであれば少しずつでも飲ませていたら飲んでくれるようになると思います(^^)

はじめてのママリ🔰
私も病んで、完ミにしたら案外気持ち落ち着きました!

まぴたん
私は1人目の時に医師から母乳育児禁止(骨粗鬆症のため)されて義両親、親族、友達みんなから母乳育児できないなんて可哀想…ミルクで育児なんてちゃんと育たない。って言われました!でも、そんな上の子も3歳になり大きな病気もしないでスクスク育ってます。なので、母乳育児できなくてクヨクヨしなくてもいいと思いますよ!ミルクのほうがママの息抜きで旦那さんたちにお願いする時とか本当に助かるので本当に思い詰めないでください

卵かけご飯食べたい🐣
私は退院してから3週目で母乳出るようになりました。
母乳でるまでにかかる時間は人それぞれと思いますが、ミルクのます前に5分ずつのますを続けると次第に出てくるって助産師さんが言ってました。
母乳が中々出てこなくてもおっぱいを口に含む事で赤ちゃんにリラックス効果があるみたいです🩷

ママまま
2人目が、何故か右のおっぱいだけ完全拒否していました💦
吸いつきにくい乳首だったのだと思いますが、哺乳瓶の乳首を自分の乳首に当てながら飲ましてみたところ吸い付いてくれるし、調子が良ければ結構飲んでくれましたよ!
今は赤ちゃんも探る時期だと思うし、完全 母にこだわりがないなら、混合楽ー!!と思うくらいでいいと思います٩(ˊᗜˋ*)

はじめてのママリ🔰
初めまして✨出産おめでとうございます👶🏻
私は現在完ミ🍼です。
母乳は出てたんですが、子供が生まれながら歯が生えており私は初産で乳頭がデリケートで、血まみれになり母乳育児が恐怖になったため直接母乳をあげる事ができませんでした。
完ミに切り替える時に母乳が出ないなら母親としての資格がないと自分を責める事がありましたが、今は完ミは楽で最高です😆
完母、完ミ、混合、全部正しいしお母さんの1番やりやすい方法でいいと思います。この8ヶ月過ごしてきてストレスフリーが1番大事だなと思いました。
悩まれる気持ちすごく分かります。それだけお子様の事を想っているんだと思います。素敵な事です🫶🏻
無理されずに過ごされてくだい。応援しています🌼

Y
母乳飲んで欲しいきもちわかります。
わたしは1人目の時なかなか難しくて、乳首の形?とか赤ちゃんの力も弱くて苦戦しました。なかなか諦めきれず、ストレスになりました😢
2人目は割と早い段階で諦めてミルクにたよりました。
母乳外来とか行ってみるといいのかもしれません!
とにかく軌道にのるまでは頻回に授乳が大切みたいですがママさんの体調も心配です。無理をせずに!

yuzu
私の子もなかなかうまく咥えれず吸えなかったです。
助産師さんに相談したら母乳瓶の乳首 おっぱいにひっつけて吸わせたら飲みました。
一度試してみてください

はじめてのママリ🔰
母乳が飲めない…嫌がるは色んな原因があります。
ご自身だけでは、気持ちも折れてしまいますよね。こんなときは母乳相談室など専門の助産師さんに、教えてもらいませんか?

ぽん
私はふたひともそもそも母乳でなさすぎ事件が起きまして、40分搾乳して両方で40とれるかとれないかでもう疲れたんでほぼミルクでした😂授乳も1ヶ月で終了です!笑 けど今の元気に大きく育ってます♩自分を追いつめないように気持ち楽に行きましょう☺️

はじめてのママリ🔰
私も悩んで落ち込んでた時期ありました。そもそも母乳が出ない乳でして、、
なので今の時代ミルクでも十分に栄養取れるし完ミだ!って思い完ミです✌️
周りに色々言われたりしましたけど
出ないもんは出ないし出るなら母乳渡してるわてよく言ってました😂😂
母乳がでるのでしたら
搾乳器とかあるので試してみたらいいと思いますよ☺️

ゆー
娘が飲めない子でした。
あの手この手色々やりましたが、泣いて泣いて。授乳が一番のストレスになってました。
普通に赤ちゃんは母乳で育つと思ってたのに😇
すごく悩みましたが、検診で口が小さくて飲みづらいのかも🤔と言われ、あーこの子も辛かったんだなと思いすぐミルクにしました!
今年4歳になりますが、おっぱいという言葉を娘は知りませんꉂ🤣𐤔
-
みか
母乳外来&産後ケアの授乳練習で助産師さんに「力になれずごめんなさい」と言わしめた私が通ります✋
泣くと子の舌が引っ込んでしまうのと、私の乳首が短い&陥没なもので最悪の相性…
ありとあらゆる方法を試しましたがダメでした。搾乳して頑張りましたが、2ヶ月せず母乳はストップしてしまい完ミです。
それでも今や成長曲線突破するほど大きくなりましたし、熱もほとんど出してません。
お母さんが笑顔なのが子どもにとっても一番です。- 3月7日

はじめてのママリ🔰
(長文すみません..)
母乳を飲ませてあげられなくて落ち込む気持ち、本当によく分かります。私もずっと、毎回落ち込んで泣いていました。
他の方も仰ってますが、助産師さんに相談した方が良いと思います!産後3ヶ月頃まではまだ母乳の量も安定しないようなので、まだ生後間もないですし、早めに通い始めた方がいいかもしれません。
私は遅くて3ヶ月直前に通い始めたのですが、そこで助産師さんに舌小帯では?と言われました。病院では言われてなかったので驚きましたが、それもあって上手く母乳が飲めていないことも分かって、母乳が出てない訳じゃないんだ、と少し心が軽くなりました。
あまり自分を責めすぎないでくださいね!!

さんまる
乳頭保護器は試されてるですかね?🥺
娘も舌が上がりすぎて探せない下手くそで私も吸わせるの下手くそで生後4日まで心身とも疲労困憊だったのですが、1番大きいサイズ(L?)の乳頭保護器つけてもらったら突然めちゃくちゃ吸えるようになりました!
下手なままだったのでそのまま保護器卒業せず半年で卒乳しましたがアレ無しでは過ごせませんでした🥹

あやみや
私もうまく飲ませられなくて補助具を使ってました!
そうしたらそうしたで、補助具を外すのが大変になるかもしれませんが
母乳を飲ませたい!を1番に考えるのであれば試してみるのもアリだと思います🍼
哺乳瓶でミルクを飲めるなら哺乳瓶についている乳首はあかちゃんも吸えるということなので、哺乳瓶の乳首を補助具代わりに使ってみて、母乳をあげてみてはどうですか?

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
最初なんかそんなもんです。そのうち飲んだり飲まなかったりでミルク作ると作って貰ってる間に寝る。おっぱい飲みながら寝た〜。ポカンと口開いて乳離した〜。とベッドに移したら、パッ!と目開いて、ギャーと泣き出す😭
何なの!!何が気に入らないの。て思います。
で、ミルク作って飲ませてさっき飲んだやん?て思うくらいグイグイ行く事もあれば、全然寝ない、泣きやまない割にミルクでも無い。
そうかとあーでもないこーでも無いとやってミルクも冷たくなった頃にもう一度口持っていったらちょっと飲んで爆睡💤
夜中なんかもう無で乳飲ませて、ミルク作って、目が半分以上瞑ってとりあえず抱いて揺れてるとかでしたよ。

はじめてのママリ🔰
私も途中から混合で上げてたけどミルクに切り上げしましたよミルクにしてみたらどうですか?今じゃ子供1歳なりましたよ😊

はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます♡寝不足で大変だと思います🥲休める時におやすみなさってくださいね🥹
私も母乳を飲んでくれなくて悩みまくりました…。
心がれてしまう気持ちもとってもわかります🥲
赤ちゃんの体重がある程度増えてくると飲むのが上手になってくると思います!私は母乳育児が軌道にのったかな?と感じるまで100日くらいかかりました💦
赤ちゃんもまだ小さくて飲み方がわからないし、飲ませ方もわからなくて当然だと思います。お互い初心者🍒
ゆっくりゆっくりで大丈夫だと思います✨

つはじめてのママリ🔰
母乳練習時に痛くて4日で終了し、それからずっとミルクですが特段問題ないですよ😃

ひな
私も飲ませ方が下手なのかどんなに頑張ってもおっぱいが吸えず顔真っ赤にして泣いてる息子を見て心折れました🥹
母乳はあげたかったので搾乳したもの(20〜30mlくらい)とミルクで進めて、私と👶に余裕がある時におっぱいの練習する感じでやってたら2ヶ月なる頃にはおっぱい上手に吸ってくれるようになりました!
申し訳ない気持ちや母乳をあげたい気持ちとても分かります!まだまだ産まれて10日、ゆっくり焦らずで大丈夫ですよ🥹

tt
日々お疲れさまです💦わたしも産後「母親なのに上手くあげられなくてごめんね…」って泣いてたの思い出しました😭
どうしても辛くなるならミルクに切り替えるのもいいんですけど、その前にもうちょっと頑張りたいと思ってるなら、わたしの場合は母乳外来に通うのが良かったです!
助産師さんとの相性もあるので合わなければ無理に通わないのがポイントです(中には行き過ぎた母乳信者みたいな助産師さんもいるので…)
一人で頑張ってると精神的に追い詰められるので、実際見てもらいながらアドバイスもらえるのは良かったですよ。家まで来てくれるサービスもあるので良ければご検討ください✨

u
私は、飲んでくれてたのに授乳が苦痛すぎて徐々に回数が減り今では混合ですがほぼミルクで育ててます🍼
3ヶ月経った今では、ちゃんと飲ませとけばよかったー🫦🫦って感じです!
お金かかるけど、母乳外来いくのが
一番だと思います!
あと、赤ちゃんは舌でしごいて飲むので
飲ませる前に乳首マッサージをすること良いと思います!とにかくのびる柔らかい乳首がベスト!
でも一番は、ママの負担を減らす事!
母乳の悩みって尽きないですよね🥲
私もずーっと病んで悩んでの繰り返しでした、、、、お互い頑張りましょう🩵

はじめてのママリ🔰
私もはじめの方は全然飲まず泣いて同じでしたよ!無理に吸わせてたこともありました。同室の方はすごい母乳を飲んでるという話し声が聞こえ…
試行錯誤で、母乳専門のところへ行き吸わせ方など教えてもらいました。それでもなかなか吸ってくれなかったですが2ヶ月くらいして成長すると上手に吸ってくれるようになりました!吸えるまでは大変ですが、母乳が出るように搾乳とミルクをがんばってました。今1歳ですが母乳でミルクの準備をせずに楽です。絶対母乳がいいとは思いませんが、母乳であげたいと思われてる場合は成長するのを気長に待つのもいいかなと思います!

はじめてのママリ🔰
今、1歳11ヶ月の子を育ててますが、授乳はたくさん悩み、検索しまくりでした。
私は、乳首が吸いにくい形で赤ちゃんもうまく吸えず、母乳もあまり出ていませんでした。周りのお母さんは、うまくできてて、授乳前後で体重測定をする中で私は母乳が出てない、吸えてないから一回も体重測定することはありませんでした。体制を整えるのも時間がかかり、授乳室に最後まで残ることも多かったです。何に対してか分からないけど、涙が出ました。
退院してからは、まず母乳左右5分ずつ+ミルクを3〜4時間おきにやりました。5分は、医師に5分以上しても母乳は出ないし、赤ちゃんもお母さんも疲れるよと言われて5分にしました。赤ちゃんが吸う気がない時は、すぐにミルクにしました。
毎日繰り返すことによって、赤ちゃんがコツをつかみうまく吸えるようになりました。私も、母乳でなくてもとにかく元気ならいいや‼︎授乳は心の栄養をお互いに補充する時間として楽しもうと思って過ごしました。吸えるようになっても、母乳だけでは不足していたのでしっかりミルク飲みました。
今、考えると2人とも初めてのことだから最初からうまくいかなくて当たり前だし、赤ちゃんは母乳でもミルクでも育つなと。
ちなみに今もまだ「おちちー」と言って飲んでます笑
そろそろやめないとなぁと思いつつ、可愛いから良しとしてます‼︎

こむぎ
私も2日目まで頑張って飲ませようと助産師さんに姿勢など指導してもらいながらしましたが全然飲めず時間ある時に搾乳してカップに10-30ml位上げてました
赤ちゃんの顎が小さい、吸引力や慣れてないからかなと思ってましたが助産師さんがニップルシールド使ってみたらどうだろうとの事で使用してみた所深く咥えてちゃんと飲んでくれました!
2-3週間目で🥧の形も変わり直で飲ませた所授乳出来ました!
口も成長により大きくなるので飲めたのだと思います
直飲みも大事だとは思いますが飲めないよりは飲めた方がいいのでぜひ試してみてください!

お惣菜
うちも母乳育児したくて、うまくいかなくて、リアルに泣きましたね...
こればかりは、ママご本人の努力だけではどうにもなりません。
私はいろいろな助産師さんに相談して、母乳はティースプーン一杯ぶん飲むだけで、中耳炎のリスクが6倍違います等励まされました。
少ない母乳でも意味があると学ぶことで元気が出た覚えがあります。
中耳炎...小学生の時、中耳炎になりましたが、親が迎えに来て早退するくらいには痛くて辛かったです。なりたくない。
他にも、少量でも飲ませたら、SIDSのリスクが36%減
他にも下痢や呼吸器感染症のリスクを、少量飲ませるだけで減らせるそうです。
少なくて大丈夫。
ちゃんとお母さんできてます。
ちゃんと赤ちゃんに、免疫と言う贈り物ができています。
それに、ミルクも悪くはありません。
完全母乳だとビタミンKがどうしても不足しがちで、K2シロップで補いますが、ミルクにはビタミンKが添加されています。
※K2シロップはちゃんと飲ませてあげて下さいね💦
他の方に赤ちゃんを預けやすくもなりますしね。
うまく飲ませるコツ等は、すみません💦分かりませんが、上手くいくことを祈っています。
大丈夫!

はじめてのママリ🔰
もう産後10ヶ月になりますが、先日桶谷式のマッサージを受けてきました!めっちゃさらさらと出てくるようになりました!そしてマッサージが痛くない🥹✨是非受けて見てほしいです!
【産後ケア⠀お住いの地区】でググったりすると、良い助産院が出てくると思うので、そちらでマッサージや授乳指導を受けたりするのが1番いいと思います!同じ境遇のママさんたちもいると思うし、お話もできて精神的にも安定すると思いますよ☺️
大体助成金も出るのでお安く体験出来ますし、1人目かな?だと、ショートステイなどもしやすいと思いますし、おすすめです🥰

もん
生後2ヶ月で急に母乳拒否されました!気持ち切り替えて完ミにしました!
私の友達は母乳直接あげるのストレスって行って退院してから搾乳して哺乳瓶であげてたみたいです😂
情けないと思う必要ゼロですよ!

めぐみ
私も1人目の時はそんな感じで、授乳に時間かかってしまっていて、赤ちゃんもかわいそうだし、うまくできない自分にもイライラしてました😞もともと仕事復帰に向けて混合にしてはいたのですが、母乳もあげたいという思いもありました。退院時に助産師さんに相談したところ、ミルクでもいいけど、母乳もあげたいならやって、それでイライラしちゃうなら搾乳して哺乳瓶であげてみたら?とアドバイスを頂きました。実践してみると、めっちゃ楽でした!笑
気持ち的に余裕のある時は練習して、だんだんと慣れてきてうまくできるようになりました(^^)
でも、授乳の時間は親子のふれあい時間?だか大切な時間って言われた記憶があるので、お母さんが焦ったり罪悪感を抱いたりイライラするくらいなら、ミルクにしてもいいと思います🙆♀️

かぴばら
私も1人目の時はそうでした。
早産なのもあって上手く吸えなくて、
母乳の出も悪くて毎日泣いてました😭
お気持ちすごくわかります、落ち込みますよね💦
もし主さんがしんどいならミルクに切り替えても良いと思います!
ミルクは周りにも頼れるしメリットも沢山あります😊✨
息子も完ミでしたが今も元気に育ってますよ!
母乳が悪いとは言ってる訳ではないです!気を悪くしたらすみません💦

はじめてのママリ🔰
お気持ち分かります〜☺️
私も出産直後、なかなか上手に飲ませてあげられない&赤ちゃんも上手に飲んでくれない&混合のつもりではあるけれど、
やっぱり母乳飲んでほしい〜!と悩んでいましたが
とある育児TVで
『授乳はコミュニケーション。いっぱいあげなきゃ!っていう考えではなく、細く長くの気持ちで良いんです✨』という助産師さんの言葉に救われて
毎回満足する程の母乳はあげられてないですが
うまくミルクと合わせながら
なんだかんだ細く長くのコミュニケーション重視で、
現在生後6ヶ月間近ですが、母乳あげることができてます。
当初は、離乳食が始まるまでの母乳のつもりでしたが、
離乳食始まった今も、コミュニケーションの一貫として考えてあげられてます☺️

えりあし
情けないなんて思わないでください!
初乳だけでも飲んでくれたなら大丈夫と思いますよ😊
飲まない子、飲みたくない子、うまく飲めない子と人それぞれなので、思い悩まなくても大丈夫です😌
ゆっくり焦らずベビちゃんのペースを掴むのもいいと思います!
私なんて1人目から母乳が出なくて、ちょっと乳大きめなのですが、「乳がでかいだけのやつは馬鹿が多い」とか言われましたが「うっせー。何が悪いんじゃ、お前らに迷惑かけてねーわ!」くらいに思って1ヶ月は免疫着くなら!と頑張って、それからは子供の体重の増え具合も悪かったので、病院と相談の上ミルクに速攻かえましたよ!
それでも2人ともしっかり成長してます!

はるな
私も最初はずっと飲んでくれなかったので搾乳で絞り哺乳瓶で1ヶ月ぐらい飲ませてました!!でもふと1ヶ月たった頃ぐらいに直接飲ませてみたらすんなり飲んでくれました!!

はじめてのママリ🔰
お母さん、とても頑張られていますね。
愛情たっぷりかけているんですから、立派なお母さんですから、情けないなんて思わなくて大丈夫です!!
参考になるか分かりませんが、私の息子は口唇口蓋裂があり、直接おっぱいを吸えません。なので、電動搾乳機を使って絞ったものを哺乳瓶に入れて飲ませていました。(母乳で足りない分は追加で粉ミルク作ってました。)飲んだ量もきちんと分かるし、安心でした。結局、4ヶ月で卒乳してしまいましたが、4ヶ月間、搾乳であっても母乳をあげられて嬉しかったです。
メデラの電動搾乳機がとてもオススメなので、良ければ参考までに☺️🍼

豆ちゃん
わたしも親から母乳のほうがいいなど色々言われましたが思うように飲んでくれなかったり乳首の形で吸いにくかったりなどあったようで諦めてミルクにしました!!ミルクも栄養ありますよ!!ママが辛くならないように手を抜けるとこは抜いていいと思います🥲

にゃい
私も全然出なくて焦ってました💦母になったのに、なんで?なんで?と。
でも赤ちゃんがお腹空かせて泣いてる方が可哀想だと思って。一生懸命飲んでくれるならって割り切りました❗先月2人目を出産したばかりですが、今回も赤ちゃんが満足するほど出なくて。赤ちゃん自ら哺乳瓶選んでます💦

みい
小さめで産まれた我が子…産院で、ミルクで体重増やして1ヶ月したら飲めるようになると言われ、やってたものの変わらず😣急いで母乳外来行っていろいろ見てもらって、2〜3ヶ月で完母になると言われたのに、母乳量が決まると言われる生後100日までに全然哺乳量が増えず…3ヶ月までにはと言われてたのが、離乳食まで混合かなぁ?に変わり…気になった乳腺の本数聞いたら両方で10本もなく…更に、片方は循環が悪いと、、、😭
娘の吸う力だけが悪いんじゃなくて自分のおっぱいも問題だらけでした😓
最終的には、完母に拘りないなら9ヶ月くらいには完母だと思うよ!と、またまた変わり😥
悩んで悩んで悩みまくって、食べ物も水分量も飲ませる回数とか間隔空けないとかも全部全部指示通り徹底して、何回も大泣きして娘にも「何で飲んでくれないの?」ってイライラしちゃって😭😭😭
めちゃくちゃストレスになってました…
どんなに頑張っても無理なもんは無理なんだなって諦めたらめっちゃラクになりました😊✨
でも、3ヶ月になる前くらいから、夜間と夜泣き対応だけは完母です☺️✨

こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ
母乳外来で助産師さんにおっぱいの状態を見てもらったり授乳指導をしてもらうことはできますか?
助産師さんはおっぱいのプロですから♫
プロに頼りましょ♡
それと助産師ヒサコさんもYouTubeで授乳のポジショニングの動画をあげてて参考になるかと思います🤱
思いつめないでくださいね♡

はじめてのママリ🔰
1ヶ月半まであげる方(私)も飲む方(子ども)もどちらも下手くそで
15分ずつ吸ってるけど体重0.1も増えずで諦めようと思ったけど
飲んでなくてもいいからと続けて3ヶ月
50ずつ増えて飲んでくれるようになりました✨️
前は咥えるだけで咥えれないもどかしさから大泣きで咥えるだけが5分かかるのが
今では1秒でありつけてすぐ飲んでくれてます☺️
コツはその子その子で違うので見ないと分かんないですが
2人ともうまくなるには続けることが大事かなと思うし辞めなくてよかったなと思いました!

はじめてのママリ🔰
辛いですよね。わかります!私も授乳とても悩みました🥹
子供はいま1歳半ですが、新生児の頃は授乳で悩んで退院後も何度か助産師さんに相談しました。。
ところで、完母を目指しているんでしょうか?それとも混合のまま進める予定でしょうか?
母乳を出すためには、最初は母乳が出ていなくてもとにかく吸って貰うのが良いそうです!
もし完母を目指すのであれば、大変ですが3.4時間あけずに頻回授乳をするのもおすすめです。(市販のミルクはなるべく3時間程あけましょう)
飲んでくれない時は搾乳しておっぱいを空にします。ちょびっとでも出ればハナマルです!そうすると母乳がどんどん作られるそうです!
私は混合希望だったので、最初のうちは母乳でてないなと思っても必ず5分ずつ左右のおっぱいを吸わせてそのあとミルクをあげてました。
その後、3ヶ月くらいでやっと母乳が安定しました💦大変でした、、
母乳も飲ませたいというお気持ちが叶うと良いですね☺️今はミルクも充実してますし、赤ちゃんはちゃんと育ちます!肩の力を抜いて赤ちゃんとの時間を大切にしてくださいね。

はじめてのママリ🔰
私も産後同じくらいの時期に心折れてました🥲
調べれば調べるほど、母乳のメリットばかり出てきてしまって葛藤しましたが、
上手に飲めずにギャン泣きする息子を見てられなくて、めちゃめちゃストレスだったので、私はスパッと頑張るのを辞めました😊
ミルクで育てるのも悪くはないですよ!管理しやすいですし、何よりもちゃんとすくすく育ってくれてます😌

夏まま
私も混合が良かったのですが、全く駄目でした。乳首や胸の大きさも合わなかったのもあるし、準備とかの段階で焦りとかが伝わっていたのか、思うように行かず、、。母親失格なのかな。なんで、みんな出来るのに、私は出来ないんだろうとか。寝顔見ながら泣いたりしてました🤣🤣けど、色んな方の色んな意見を聞いてたら、もう十分かな!って。自分のストレスや焦りが、伝わる方が赤ちゃんにも良くないとかも、ありますし!!1ヶ月たつくらいで、私は完ミにしました!!何かあったときの事考えると、完ミにしてた方がいいのも、あるし、、とプラスに考えよう!って言われました☺そして、今では離乳食もほぼベビーフードです!!ちゃんと理由もあります!!なので、そんなに、自分を責めなくても大丈夫です☺出来る事を無理なくやればいいと思います☺

にゃんちゅう
わたしも混合にして入院中に悩んでました…
助産師さんにアドバイスをもらっても、情緒不安定だったのか、うまくできなくて…ものすごい泣いて困らせてしまいました😂
でも、しばらくたてば(いつから安定したか覚えてなくてすみません😭)赤ちゃんもママも慣れてくるし、お互いに心地良い場所を見つけられると思います!!
私の場合は、心地良い場所を見つけられてもおっぱいあんまり出ず結局ミルク頼りでしたが😓
みなさんのコメント見て、同じように悩んでた方はいっぱいいるんだなあ…と思ってわたしも安心しました!!!

はじめてのママリ🔰
ママ頑張ってますね全然それでいいと思います。私も娘が泣いて拒否して、生後1週間で完全にミルクに切り替えました。最初は落ち込みましたが、ミルクの方が誰でもあげられるので助かりましたし、偏頭痛とかも酷くて頭痛薬が手放せない私にとってはむしろメリットだったのかなって思いました☺️
ミルクにしたおかげで旦那も積極的に育児に参加してくれましたし、休む時間ももらえたので(笑)どうしてなんでおっパイ飲んでくれないのって一緒に泣いたこともありますが、、、そんなに追い込まないで、赤ちゃんのペースで今は吸う力が弱く手上手く吸えてないのかも知れませんね

ひすい
1人目のとき最初から私が搬送されて赤ちゃんと別々に入院になったので母乳育児が軌道に乗らず、それでも母乳をあげたくて私の乳首が小さかったので乳頭保護器使ったり、授乳に片乳20分あげて子は吸いながら寝て、5分くらいすると起きるのでもう片乳20分くらいあげて…みたいな今考えると気の遠くなることをしてました。笑
母乳が足りてるのか分からないし、夜な夜な授乳のあとにはミルクも作って、乳首も吸われてめちゃくちゃ痛いし(乳頭保護器とクリームで耐えました)で辛かったけど、生後1ヶ月の時に桶谷式の母乳外来に行ったらマッサージでどんどん母乳を出してもらって、母乳だけで足りてるから大丈夫と言ってもらいそこからは母乳メインにしました。
母乳育児は軌道に乗ると楽だけどそこまでが大変だし精神的にも辛かったです。
今は2人目が生後7ヶ月で最初から完母で、途中までたまにミルクあげてて今はミルクを全然飲まないので人に預けられないので同窓会や結婚式、どこに行くにも連れて行ってます。
1人目の時はミルク飲んでて実家とかに預けられたので今美容室にも行けてないしそれはそれで大変…ってなってるところです。笑
母乳もミルクも楽さや費用は違うけどどちらも栄養あるし、母乳は鉄分が不足してしまうとかの欠点もあるのでどちらも一長一短だと思います。
結果どちらでも愛情があれば大丈夫だと思います☺️
まだまだ育児10日目とかで大変な時期だと思いますがあまり考えすぎずに育児楽しんでください!

はじめてのママリ🔰
私は赤ちゃんは必死に咥えて吸ってるにも関わらず母乳が出ずかなり病みました。赤ちゃんに申し訳ない気持ちと自分を責めてしまう気持ちで押しつぶされそうでした。
母乳がまったく出ないケースはレアなのかネット検索しても全然解決策はなくて、母乳外来へ行って母乳マッサージを受けてもだめ、「母乳回数を増やすこと」に従ってミルク量減らして回数増やしてもだめ、「そのうち軌道に乗るよ」と言われ3ヶ月続けたけれどだめ、「抱き方がよくないのでは」と言われ色々な抱き方試みるもだめ、母乳に良いと言われる食べ物飲み物試すもだめで毎日泣いていました。質問主様とは悩みの種は違えどその辛さはかなり共感出来ます。私の場合はこのままでは私自身のメンタルが崩壊すると思ったのと、毎日赤ちゃんだってママの泣き顔なんて見たくないよねって気持ちを切り替えて生後4ヶ月頃から完ミに切り替えました。最初は謎の罪悪感と戦ってましたが、次第に授乳時間が幸せな時間に変わっていって心も軽くなり完ミに切り替えてよかった!!と今は心から思ってます。

はじめてのママリ🔰
私は母乳の出がすごい良かったにもかかわらず1ヶ月頃まで混合でその後は完ミにしました😅
2人ともそうです💡⠜
乳首が限界で耐えられず上の子の時から搾乳で混合、後に完ミでした🫣
搾乳は手間ですが母乳をあげたいならそれもありかなぁと思います😁
完ミだからといって何かある訳でもないですし、むしろ健康すぎて3歳までの今までで大きな病気は最近なった胃腸炎1度のみ💡⠜
周りが母乳だろうが全然気にしなくても良いですし、子供も全然育ちます🍀*゜
ママの気持ち次第なので上手く母乳飲めなくても前向きに捉えていいと思いますよ😊

ちびやま
私は2人目が難産で出血多量、赤ちゃんは大学病院のNICUに1週間入院だったので、直母は完全に出遅れていました😱
私は何とか最短で退院させてもらい、NICUで直母に挑戦させてもらいましたが、私の乳首が扁平のため、上の子と同じでまぁ上手くいかないこといかないこと😅
最初は上の子と同じ交差横抱きであげていたのですが、首が座ってから普通の横抱きであげていたことを思い出し、下の子は首座り前から横抱きに変更したら、だんだん飲める量が増えて、生後2ヶ月くらいのときに完母になりました!
ママが原因で飲みにくい、赤ちゃんが原因で飲みにくい、双方に何かある場合もあるし、哺乳瓶のほうがラクに飲めるから哺乳瓶が好き!っていう子もいるので、助産師さんに診てもらうのが一番良いと思います😊
ちなみに1人目のときは、どんなに直母を頑張っても、母乳6割ミルク4割くらいの混合でした。
頑張ったわりには9ヶ月と3日で卒乳されてしまい、とても寂しかったのを覚えています🥹
ミルクはビタミンK2も鉄分もきちんと入っていて今は優秀です!
赤ちゃんもママも元気に健康に過ごせる方法が一番だと思います😊

はじめてのママリ🔰
まだ生まれて10日、まだママになって10日です。
お互い初心者なので徐々にコツをつかみお互いわかるようになりますよ😉🫶
焦る気持ちはとてもわかります。私は軌道に乗るまで2ヶ月ほどかかったのでゆっくりで大丈夫です。
出ないか、、と2日ほど諦めかけたけどまた復活して出るようになりますよ🧡

めいめい
私も母乳をあげたくて入院中から母乳が出るように頑張って少しずつ出るようになりましたが、乳首の形が吸いにくかったみたいで、なかなか吸えずにいました。
退院後も産院での母乳外来にも通いました。
助産師さんや看護師さんからの指導受けるのも良いと思います。
私は、結果搾乳してあげるのと缶ミルクの混合になりましたが、出来ることは、したので、結果母乳育児にならなかったとしても、自分を責めたりは、してません✨いろんなパターンがありますけどひとそれぞれですね。

のん
私も1人目の時そぉで2人目の時は黄疸で母乳性を疑いあげずにいたら出が悪くなり落ち込みましたが今のミルクは赤ちゃんにとって栄養がいいと言います。母乳あげるだけが母親じゃないと思うしミルクあげる事で旦那さんとかにも頼めて1人時間や他のことできてむしろやったーと私は思っていますw考えすぎずのんびりゆっくりでいいと思います。
スキズピリペン
最高です🤣