※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
popo
子育て・グッズ

2歳児クラスで言葉が少ない子どもについて、他の保育士さんの意見を伺いたいです。子どもは指示を理解しているものの、発話が遅れているのではと心配しています。

保育士さんいらっしゃいませんか?
2歳児クラスで喋らない子ってやはり少ないですか?

4月から2歳児クラスになる子どもがしゃべりません。
言葉はかなり少なく保育園ではほぼ意味のある言葉は喋ってないそうです…
家ではママ、パパ、パン、お茶ぐらいで、「ドア閉めて」などの簡単な指示は理解しています。
子どもは2歳半で同じクラスの子が喋っているのを見ると、うちの子は遅いなぁ…と落ち込んでます。
上の子は割と早く喋り始めたので余計に思ってしまいます。

市の保健師さんにも相談し発達を見ていこうと考えてます。

コメント

ママリ

現在妊娠のため退職しましたが、元々保育士で2歳児クラスの担任をしていました!

私のクラスには、何人かいました!
1番ゆっくりな子は3歳クラスへ行く位のタイミングで『食べる!』とか『これやる』とか簡単な言葉を話し始めてましたよ🥰
それまでは特定の好きな物(トマト!とかブタ!とか)や、ママ!でした。先生と呼ばれた事もありませんでしたよ😌

おかあさんが不安になるのもとても分かります。保育園にいれば尚更、早い子、ゆっくりな子は一目瞭然だし、同じクラスなのにと焦るおかあさんも多かったです

でも保育士目線では、そんなに珍しい事では無いし、子どもの月齢や発達段階は個人差が付き物なので、その子のペースで成長を見守って一緒に楽しめたら1番かなと!☺️
もちろん、保健師さんや保育士、子ども専門のカウンセラー(私自身もその1人です!この資格もってる保育士も多いのかも!)なんてのもあったりするので、相談窓口は沢山知っておくだけでも安心かもですね🥰

長々とすみませんでした
毎日お疲れ様です!お子さんに寄り添ってるからこそ、生まれる気持ちですよね
少しでも参考になればと思います☺️
無理せずっ!

  • popo

    popo

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなのですね💦
    やはりゆっくりペースの子はいらっしゃるのですね。

    私自身、今は退職しましたが子どもに関わる仕事をしていたので発達は当たり前に一人一人違うのは頭ではわかってはいるのですが、自分の子どものこととなると上手く気持ちの整理ができず…

    保育園をはじめ、市の保健師さんたちと繋がっておくのが良いですね😊

    全然長々じゃないです!
    本当にありがとうございます🙇‍♀️
    聞いていただき心が軽くなりました。
    無理せずにやっていこうと思います!

    • 2月26日
はじめてのママリ

元保育士です😊
2歳児クラスでは喋る子の方が多いですが、言葉ゆっくりな子はいました!
喋らないけど指示は通るし集団行動は普通に出来ていました。

私の子どもも5月で3歳なんですが、全然喋らなくて焦ってしまいます😭
周りの子が喋ってるの見て落ち込む気持ちめちゃくちゃ分かりすぎます😭
保育士だったので個人差あるのは分かっているけど我が子だとやっぱり悩んでしまいますね。
うちも指示はわりと通るし遊びも色々できるのに言葉だけが出てこないです。
2歳児クラスから幼稚園に行く予定なので環境が大きく変わるのでもう少し様子をみようと思ってます🥹