※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳でお友達に手をあげることってよくありますか?子供が頻繁に叩かれて…

5歳でお友達に手をあげることってよくありますか?

子供が頻繁に叩かれている側で、悩んでいます。
こちらから叩く・暴言等はありません。息子だけではなく、女の子や年少さんも叩かれているようです。
先日、息子が叩かれたはずみで頭を壁にぶつけ、頭を冷やして帰ってきました。叩いたきっかけは「真似をされたのが嫌だったから」とのことなのですが、こちらが原因なら叩かれるのも仕方のないことですか?

コメント

きら

我が子もやられる側ですが、他の子からの暴力ありますよ💦
しかもなんか原因があったわけではなく、いきなり突き飛ばされたり蹴られたりします。息子本人も親である私もどうしたら防げるのか分かりません。その子が発達に問題がある子なのか分かりませんが、担任の先生も暴力は認識していて、よく見ておきますと言ってくれています。

  • きら

    きら


    ちなみに現在年中の5歳です。
    年少の時から、同じ子から同じようなことをされています。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    うちも同じく年中です。離れて遊ぶように言ったのですが、園庭で遊んでいて見つかると追いかけてきて叩かれたり砂を投げられたりするようです🥲
    先生も注意して見ていてくれているようなのですが、「気づいてない時にやられた」と話すこともあります。
    子供が最近ストレスを溜めているようなので、こちらから改めて先生に話をするか悩み中です😣

    • 3時間前
  • きら

    きら


    分かります、多分意図的に狙われていて、標的にされてるんですよね💦

    先生が見てない時にやられるのもあるあるですよね。わざとその時を狙っているわけではないにしても、だんだんそういう知恵も付いてきそうな歳ですし…先生たちもずっと特定の子を見ているわけでもないですしね。

    お子さんのストレスになるのは良くないので、先生に言ってみていいと思いますよ🥺!!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、強くやり返したりしないから、叩いてもいい相手として狙われているんじゃないかと心配で…🥲

    男の子で力もついてくるし、そもそも叩かれたりすること自体、子供にとっていい影響はないと思うので何もないのが1番いいなと思ってしまいます。

    子供も関わり方を悩んでいるようなので一度先生に相談してみます!
    お話聞いてくださってありがとうございます☺️

    • 10分前
ままくらげ

叩いてしまう側です💦
専門家との面談で分かったのですが、本人がうまく自分の気持ちを言葉にできず、そのイライラを押したりする事で表してしまうようでした。
今回のケースで言えば「真似をしないで」「やめて」が咄嗟に出てこなかったのかなと思いました。

大きな怪我に繋がる事もありますので仕方がないではすみません。
ですが、注意ですぐさま改善する事も難しいです。
今はその子のそばに先生についてもらうなどが必要かなと思います。

我が子はトラブル発覚後すぐに発達の相談に向かい療育に繋げてもらい、今は指導員の元で気持ちを表す訓練をしています。
幼稚園でもしばらくはそばで見守ってもらってました😣

その手を出してしまうお子さんの保護者の方が既に相談などされてると良いのですが……😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「やめて」が言えなかったみたいで、は先生からも説明がありました。我が子に非がないとは思っておらず、本人にも話をして今後は真似しないようにと約束をしました。
    ただ、以前から何もしていなくてもやられると聞いていて、本人が距離を取ったり、やめてと伝えたりしても相手の子に伝わらずどうすればいいのか…と悩んでいます。うちも叩いたりはしませんがコミュニケーション面ではまだまだなので、お互い様なのかな…や、怪我はしてないから大袈裟かな…等。

    叩いた側・怪我させた側には園から連絡はいかないと聞いたことがあるのですが、実際はどうなのでしょうか?

    • 3時間前
  • ままくらげ

    ままくらげ

    何もしてないのに……のパターンですと我が子の時は「これをやったらお友達はどうなるんだろう?」の興味と好奇心を抑えられなかったパターンがありました💦
    または相手が嫌がってるのがわからず、本人は楽しかったので一緒に遊んでるつもりだったパターンもあります。
    いつも理不尽な思いをされて辛いですよね🥲
    申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    トラブルに関しては基本的に連絡が行かず、子供も園の様子を話せない子だったので私だけ知りませんでした😣
    こちらの園では怪我をさせてしまった時は連絡があります。その時に謝罪をして始めて今までも色々やってしまってた事が判明しました。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🥲
    確かに、「遊ぼう」と声をかけられて叩かれることもあるみたいなので、本人は悪ふざけくらいの感じで捉えている可能性もありますね。
    うちはマイペースでお友達に強く出られないタイプなので、やってもいい相手として認定されているなら心配だなと思っていました🥲

    やっぱり余程のことがないと連絡がいかないんですね😣
    そこからすぐに動かれて療育までつなげられたままくらげさんを尊敬します。
    子供は相手のお友達のことを好きだと言っているので、徐々にでも平和に仲良くできるようになったら嬉しいです。

    • 13分前