
姉妹の子育てに悩んでいます。現在もうすぐ3歳になる女の子と1歳半くら…
姉妹の子育てに悩んでいます。
現在もうすぐ3歳になる女の子と1歳半くらいの女の子を自宅保育しています。
下の子が生まれてから半年くらいは上の子もよくお手伝いをしてくれて面倒を一緒に見てくれてました。
1歳頃になって一緒に遊べるようになってくると喧嘩ばかりしていて注意しても全く良くなりません。
下の子が遊ぶのを邪魔する、おもちゃを全て独り占めする、遊んでいるおもちゃを横取りする、下の子が怒ると突き飛ばす、などしてはいけないことをしているので怒るのですが言い終わった瞬間から同じことをします。
下の子は色んな遊びが出来るようになってきて遊びたいのに邪魔され常に泣いてたり怒って叫んでいて朝から晩まで本当にずっとその状態なので鬱になりそうで今すごくつらい状況です。
遊べる場所を離したり色々工夫しているのですが上の子がすぐ寄ってきておもちゃを横取りしたりします。
私の2人への接し方がどこか悪いから仲良くできないんでしょうか?私自身一人っ子で兄弟がいる環境を知らないので何が正しいのか分かりません。
2人育児が分からず、精神的にとてもしんどいです。
2人への接し方も分からなくなってきていつかストレスで強くあたってしまうのではないかと不安で相談させてもらいました。
なにか解決策、アドバイス等ありましたらぜひ教えて下さるととても助かります。
- むぎ(1歳4ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

はぁちゃん
注意するのも大事ですが
上の子になぜそんな事をしたのか
理由を聞いてあげるのも
いいかもしれないですね💦
ママが下の子ばかりを庇っているように
見えてるのかもしれないので…
でも子供が2人いると大変ですよね😅
私は1人でも大変です😭
ママえらいです👍🏻
むぎ
理由を聞くのも大事ですよね💦
ついつい怒ることばかりになってしまいます。
2人とも1人になる時間があれば変わるのかなと思うのですが自宅保育で毎日ずっと一緒にいるので難しくて、、
仲が悪いので余計に疲れます😭
ありがとうございます🙇♀️