

兄弟ママ
歳が離れてので
そこまで大変ではないです😂
3人目育てて思うのが
歳が近かったら大変だっただろうなと
思ってます😅

はじめてのママリ🔰
2人の時はママとパパで1人に1人大人がつくことができたのですが、3人になるとそれができなくなるので、休みの日などの遊び相手をする時にとても不満そうにしています😢(よそ見をしないで(赤ちゃんの相手をしないで)欲しい!と怒られます)

はじめてのママリ🔰
うちは3歳半、1歳半で3人目生まれたので
新生児期は自宅保育3人というまぁまぁ
カオスな状況で、旦那は1ヶ月のみ育休。
その後、ワンオペで大変だったのが
やっぱ病気です😅
正直いやいや期はいやいやさせない
状況をなんとでも作り出せますが、、
上の子、小児科から大学病院に
救急搬送されたんですが、、
救急車にベビーカー乗せて2人
両手に抱えて行った時はさすがに
つんだ、と思いました😂笑
その後、末っ子、真ん中と
3人とも入院。真ん中は持病があるので
高速つかい更に遠いかかりつけに
入院で2カ所毎日面会に行ってた時は
死んでましたね、、笑
末っ子ももうすぐ2歳ですが
毎日のように喧嘩はしてますが
3人で遊んでくれるので楽ではあります😁

でん
2番目と3番目が6歳差です。
2人と3人は一緒と聞いてきましたが、全然一緒じゃないです!笑
個人的には2人と3人はやっぱ違うなと感じます😨
でもママリさんが仰るように、お世話と1歳過ぎて動き出してからが1番大変な気がします😭
今、1歳3ヶ月の子育ててますが、今日まさに本当にしんどいなと思いました🫠
病院で待つのもウロウロして、阻止したら泣いて喚いて癇癪起こして‥
受診後泣き止まないので、薬もらうのも外で待ったり、最終的には担いで帰りました🥱
子どもの性格にもよると思いますが、癇癪酷い子や自我の強い子は大変だと思います💦
1人でヒーヒーいってるので、歳が近くても大人しい子だとまだマシな気がします😭
コメント