
だめだ。理想になる子どもスペースが作れてない。そもそも月齢にあった…
だめだ。
理想になる子どもスペースが作れてない。
そもそも月齢にあった保育園ではまってる知育玩具が足りて無いし、収納する棚やボックスも用意できてない。
同じクラスの他の子たちはお片付けができ始めているのに。
これって家の環境と習慣が大事ですよね。
賃貸で1LDKだからってのは言い訳ですよね💧
同じ環境でしかも保育園預けずに自宅でちゃんと保育できてるお母さんもいるのだから。
インスタで見るような理想のスプースにできてないダメ親です。
皆さんは子どもが伸び伸びできるスペースづくりは最初からされてましたか?
- まべし(1歳4ヶ月)

ママリ
マンションで狭めだしそんな理想なスペース全く作ってないですが、6歳の上の子すくすく育ってます✨
月齢にあったおもちゃ、という点ではこどもちゃれんじをベビーからやってます!

ひろ
環境作りしてないです。
月齢にあった知育玩具も特に持ってなかったと…子供が欲しがるものを買うだけで、対象年齢とか気にしてませんでした。
インスタみたいなスペースで生活してる家庭の方が珍しいと思いますが、保育園では全員ちゃんとお片付けできてましたよ。
私は、片付けは環境じゃなくて、スケジュール管理と子供の性格だと思ってます。
ご飯の前には1度おもちゃ片付ける、寝る前には片付ける、と言ったスケジュールに合わせて動いて、それ以外で片付けるとなったらあとは子供の性格(片付いてないと気になるかどうか)かと😂

はじめてのママリ🔰
片付けが出来るかは普段の習慣なので、遊ぶスペースのことは全く関係ないと思います😂
子供のためにスペースが必要かというよりは、それなりに広げて遊べれば問題ないかと。
ただ、しまってある見えないおもちゃはやはり手に取らないので、手に取りやすい環境は大事かもしれません。

はじめてのママリ🔰
保育士しており、モンテッソーリ教育の園で働いています。
うちの子は3歳からばりばり片付けするようになりました。それまでは全然でしたよ☺️
(1つでも2つでも片付ければそれでOK)
私も環境はとても大切だと思っています。でも、アパートでは全然でした。場所が狭すぎて難しかったです…。でも、まあそれなりでいいかなと。
私は全然インスタで見るような理想の人間でも何でもないですが、片付けのやる気が早いかどうかは結局個人差もあるかと思います。
コメント