※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが急に泣きやすくなり、保湿やオムツ替え、おもちゃに対しても敏感になっています。抱っこや授乳後も泣くことが増え、心配です。

5ヶ月に入ってから、何もかも泣いて嫌がるようになりました…😭

・保湿、オムツ替え、着替えは体を捻りながら大泣きします(まだ寝返りはできません)
・おもちゃを渡してもすぐ投げるし、バウンサーにも
大人しく座れず泣いて降りようとします
・抱っこも横抱きはそり返り、膝に座らせるのも
嫌がることが多いです
・授乳後も絶対に泣いてそり返ります
(足りないとかでは無さそうですが)

急に色んなことに敏感になり、大泣きして嫌がることが増え心配です…😭

コメント

ママリ

自我が芽生えてきてる証拠ですね☺️
お母さんのお陰で、元気に育ってるんだな。
と感じました。
ご本人は、それどころじゃ!だと思いますが😖

首や腰が据わってる時期だと思うので、
縦抱きの方が好きかもですね😊

アドバイスではなく、すみません🙇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいお言葉ありがとうございます😭♡

    あれもこれも心配事を出すとキリがないのですが、成長して自我が芽生えてきたと思うことにします😭

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します!
娘さんのその後の成長をお伺いしたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事が遅くなってしまい申し訳ございません🙇‍♀️💧

    現在1歳1ヶ月ですが、よく動くし変わらず活発でわんぱくな娘です😂
    ですが現在は、謎のそり返りや保湿や着替えで大泣きすることはほぼ無くなりました!

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後半年の娘もママリさんの娘さんの全く同じ状況で手を焼いています笑
    着替えも大泣き、バウンサーも嫌がるし、オムツも泣いて身体拗らせます笑
    半年くらいの身体の発達はどのような感じでしたか?💦ずり這いやハイハイはしてましたか?💦

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日お疲れ様です!
    本当に今の娘様と同じ感じです😂

    うちは大暴れするわりに半年を迎える頃は、まだ寝返りも出来ずでした💦

    ずり這いは7ヶ月頃始めて、その後はずっとずり這い
    10ヶ月頃から掴まり立ち・つたい歩きがブームで、ハイハイはもうしないかもと思っていましたが11ヶ月から急にハイハイ始めました😂

    • 10月31日