※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

会社復帰迷っています!批判はご遠慮ください5月入園(1歳)は保育園落ちを…

会社復帰迷っています!

批判はご遠慮ください

5月入園(1歳)は保育園落ちを狙っており復帰予定はありません。
ただ、2歳までお休みするのも気が引けてしまい笑
小さい会社なので伝えるのも少し抵抗あります🥲ほんとは2年欲しいですが…

2人目欲しいのと、年齢のこともあるので
そこで、育休延長中にもう1人授かることができれば理想ですが、
ちょうど今の子の延長中に次の子の産休と被らせないと連続育休取れないですよね?
連続育休にしようとするとどうしても1学年差になりますよね?
2学年差が理想ではありますが🥺


計画的に連続育休取られている方いますか??

コメント

よう

2学年差でほぼ連続育休です!
上の子4月生まれで下の子8月生まれです。1ヶ月のみ復職期間ありましたが、産婦人科で診断書出してもらって復職せず2人目の産休に入りました。
なので、上の子5月生まれなら2人目が7月8月生まれなら復職せずに2学年差いけそうですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    計算?が難しくて😭😭💦
    初めから2年育休取ろうかなと考えてらっしゃいましたか?1年半も落ちた時会社に伝えるの気まずいですかね…🥹
    1人目の育休終了は4月まででしたか?
    そうすると4月から5月までの1ヶ月だけ復職期間があったということですかね?🥺
    また、診断書はどのように産婦人科に相談されましたか??✨
    たくさん質問すみません😭😭💦

    • 2時間前
  • よう

    よう

    ややこしいですよね!笑
    最初は4学年差とかにしようと思ってましたが、今後も共働きのつもりなので子供同士年近い方が寂しくないかなというのと、私のつわりが酷かったので育休中につわり終わらせたいと思って2学年差になりました!
    うちの地域は空きがなくて保育園本当入れなかったので仕方ないでしょ!ぐらいの気持ちでした😂笑
    終了が4月中旬で有休が残ってたので4月は使い、5月と6月初めぐらいまで診断書を産婦人科行く度に出してもらって産休まで休みました!(会社も1ヶ月とか復職されても迷惑だろうなと)
    病院には仕事が重いもの持ったりしてお腹が張って痛くなるので母子健康カード(診断書)出して欲しいと伝えました☺️

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にややこしいです!笑
    たくさん回答助かります、、!
    いつ行為をしてから何ヶ月後とか計算するのもよく分からず、、😂😂

    なるほど!会社には落ちた連絡した際、度々復帰予定かとか聞かれましたか??
    確かに有休も使えますよね!
    母子健康カード懐かしいです🥹🥹
    1人目の時も産休入る直前でお願いしていたの思い出しました🥹🤍

    • 2時間前