

はじめてのママリ🔰
生まれも育ちも吹田市民です☺️
今遠泳は学校によるって感じですね。確かに昔は吹田市は水泳に力を入れてると言われていて、特に他府県から引っ越してこられた方がそれ聞いて水を怖がらないように、授業についてこれるようにとスイミングスクールに通う子もたっくさんいます。
が、地元民からしたらそこまでしなくても泳げるようになります!私は幼稚園の頃は顔に水つけるのさえ怖かった人間だったんですが、今や(ババァですが)そこらへんの人よりざぶざぶ泳げます。
授業についていくためにスクールに通うという理由なら別にしなくていいと思いますよ。泳げなくてもやばくないです!泳げるようになります。
余談ですが、私は隣の市の高校に通ってるいたのですが、水泳の授業のとき吹田市中学校出身者と他の市中学校出身者で分けられて泳がされたのは驚きました😅他の市の子達はバタフライできないんやな〜と適当に思ってましたが、全種目メキメキ泳がす吹田が当時珍しかったんでしょう。あくまで大昔の話です。
今は全然そんなのないですよ!
コロナがあってから遠泳廃止にするところも出てきたし、夏も危険なほど暑いのでプールの授業も控えてるところもあるみたいなので!

ままり
前の方が書かれていますが、遠泳が無い小学校もちらほら出てきています😆小学校のホームページに大体年間行事の資料が載せてあってそれで確認できます。
小学校のブログの過去記事も参考になりますよ。
でも今年からなくなる、とかも聞いたので行く予定の小学校に問い合わせるのが早いかもしれませんね。
全校ではないかもしれませんが、レベル分けするから泳げなくても大丈夫と聞きました。
ですが入学した時点で皆泳げるから習わせておいた方が安心と言われたので私は習わせています。
吹田市に限らず全国的にもスイミングは1番人気の習い事ですし、習わせておいて損をすることはないと思います😆
水を怖がらないなら慌てて習わせなくても良いと思います☺️うちも同じように水を怖がらない感じで、年長後半で入れました☺️周りは年少からの子が多いので少し焦りはありました😅
コメント