※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目妊娠中で育休中の生活費が心配です。保育園を休ませるか悩んでいますが、上の子の友達との関係を考えると可哀想です。どうすれば良いでしょうか。

保育園について

2人目妊娠中で4月下旬頃出産予定です。
育休産休貰えますがパートなので
育休中に貰える金額が2ヶ月に1回17~18万程度
1人目の保育園料が毎月3.5万前後となると
生活がカツカツになりそうです。

育休終わるまでは自宅保育もありかな〜なんて思いましたが
2歳児の子供にとってせっかく仲良くなったお友達や先生と
1度離れ離れになるのは可哀想かなと思ってしまいます。
5ヶ月から預けているので保育園で楽しく過ごしてると話では聞いていて
朝も自ら保育園の準備などして行く気満々です。
そんな毎日楽しそうに保育園行く子からお金の理由で保育園を1年間休むのは可哀想ですよね。

ままと1年間居れると言っても
下の子が生まれてしまえば上の子にばかり構ってあげれなく
逆に我慢させてしまうことが増えそうです。

どうしたらいいのでょうか

コメント

猫缶

わたしは同じ理由で自宅保育を選びました💦
可愛い瞬間も多かったのですが結果わたしにはだいぶストレスでした😂
上の子はお昼寝もしなくなり、毎日遊びに行きたいと言うので出かけていて、下の子の生活リズムガン無視の生活になっています😭
2歳すぎてくると子どもが外で友達作ってくるようになったのでお友達とは遊べていたので外に連れ出せるならその心配はないのかな、と思いました!

上の子の遊びたい気持ち、下の子の睡眠など考えると上の子は保育園に行かせてた方が良かったな…と何回も何回も思いましたがやっと自宅保育に終わりが見えてきて寂しくなってます😂笑
子どももママと一緒で楽しそうで、どっちにしたらよかったのか正解は今もわかりませんがもう一度選べるならやっぱりわたしはお金の事を考えて自宅保育してしまうと思います😂

June🌷

保育園、退園せずに1年休むのはそもそも可能なのですか😳その間、保育料払わなくて良いのですか…??
もしそうなら、生活カツカツの間だけ休ませるのはありかな、、でもたぶんお友だちのことは忘れてしまいます
(2歳クラスまで同じだった子が幼稚園に行ってしまったのですが、久しぶりにあったらめちゃくちゃ余所余所しく、だれ?って感じになっちゃってました)

自宅保育となると、毎日公園行ったり、何か上の子にあわせて遊んであげたり、毎日3食準備したりがかなり大変かと思いますが、
保育料払うのとどっちがしんどいかな、って感じですよね💦
うちは保育園預けたままだったので、下の子と2人の時間も作れるし、自宅保育という選択肢は頭に無かったです😅

自治体によると思いますが、私も妊娠出産のときに里帰りで上の子を数ヶ月にわたって保育園をお休みさせたんですが、役所は「退園にはならない」、保育園は「待機児童がいるので、あんまり長期休まれるなら、、(自主退園をお願いするかも)」っていう反応でした!
保育料は払ってたと思いますが、、🤔