
離婚予定の女性が、手続きや住居契約について教えてほしいと考えています。離婚後の手続きや、離婚確定後に住む家を契約するべきかについてのアドバイスを求めています。
調べ方がよく分からず、教えていただけると幸いです。
夫と離婚予定です。
まだ切り出してはないのですが、
6月の自分のボーナスが出たら
離婚するつもりです(理由は省略させていただきます)
離婚する際の
色々な手続きは全て離婚後でいいのでしょうか?(手当等)
あと離婚後に住む家は
離婚が書類上確定してから契約しに行くのでしょうか?(少しの間であれば実家に泊まることは可能⇒そうすると手当の申請ができない?)
経験者の方、詳しい方、
教えていただけると幸いです
- はじめてのママリ🔰
コメント

riri𓎤⸱̼ ·̮ ⸱̼𓎤
離婚が協議なのか調停なのかで変わってくると思います!
離婚後に住む家は離婚後でも離婚前でも構わないと思いますが、住所を知られたくない場合は離婚後がいいですね💦

はじめてのママリ🔰
保険は一般的に収入の多い方の扶養になるので離婚後ですね。
児童手当も確か収入の多い方だった気がします。
別居などの例外もありますが、結局は住民票がどこにあるか?明確にしないといけないと思いますので、①別居し実家に住所を移し、申請。もしくは②離婚後に住所変更し申請。という形になるかと思います。
母子手当に関しては色々ありますが、親と同居だと別世帯だとしても申請出来ない可能性があります。世帯分離していれば申請出来るところもあるようですが、それは確認してみてください。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
離婚後に住所変更して申請という形が良さそうですね…。とても参考になりました。- 3時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
協議で何とか収めたいと思ってます💦
なるほど…子供もいるので
知られるのは仕方ないかな…と思ったり💦
riri𓎤⸱̼ ·̮ ⸱̼𓎤
協議で収めるなら、手続き類は離婚後がいいと思います😌
離婚後に住む家の契約は離婚前に探してて、離婚届を出す直前に契約とかでもいいのかなと思いますよ☺️