
子供がご飯を食べず、イライラしてしまうことに悩んでいます。特に下の子が生まれてから、育児が辛く感じます。ワンオペで疲れています。
子供があまりにもご飯が進まないので
食べさせていたら
量が多かったり、嫌いなものが入っていたりすると
嗚咽をするようになりました
それが癖のようになり
こっちもイライラして
おえってなるならもう自分で食べなよっ💢
って何度も言っているうちに
私が食べさせることを嫌がるようになりました
いまだにご飯は進みません
主人がいれば任せますが
いない時、本当にダラダラ食べます
ご飯の時間がまじで辛いです
本当最近子育てが辛くて
向いてないなって思います
イラっとするとつい嫌味のように発言してしまいます
子供はケロッとしてますが
追々悪影響になるかもしれないっと思いつつ
イラっとすると止まらないです。
下の子が生まれて赤ちゃんがえりしてからが本当に辛くて
いつ落ち着くんだろうと思っています。
主人は出張族です。
基本ワンオペです
疲れました ほんとに
本当につかれました
- ムーミン(生後10ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

Aちゃん
我が家の末っ子が3歳の時の話です。
偏食だし食べないし、で叱ってばかりいたら
気落ちからか、食べた物を喉に引っ掛けてしまいました。
その瞬間から何を食べても嗚咽する様になり、すぐに小児科へ。
異物が詰まっていたりしたら大変だからと、大きな総合病院へ。
レントゲンなどを撮り、異常なし。
心因性のものだと言われました。
それからは毎日、飲むゼリーかカレーのルゥなど、液状の物しか食べられなくなってしまいました。
本人は食べたがって挑戦しても、本当に喉に詰まって嗚咽してしまうのです。
そんな液状食が、半年以上続きました。
上2人には無い食の悩みだったので、何も考えずに厳しく食べさせようとしていた事に、激しく後悔しました。
今食べれる物を食べたい分だけ食べさせて
まずは食事を楽しいものにしてあげる。
そこが大切なんじゃないかな?と私は思います。
大人になれば、どの道「自分の食事」を身に付けますから…☺️

Aちゃん
きっと、あまり食に興味がないタイプなんですね😅
我が家の末っ子もそうでしたが、旦那の甥っ子は、更に上をいく子でした。
お菓子やジュースばかりで、6歳になってもご飯は「ふりかけご飯3口ほど」。
見るからにガリガリで、園や検診で指摘されては、病院に行っていました。
もちろん異常はなく、ただの偏食、少食です。
見るからに痩せていたら、心配になりますよね😢
ただその甥っ子の母は、心配する私達とは裏腹に
「だって食べないんだもん仕方ないじゃん。」と
わりとあっけらかんとしていました😅
ある意味、強いなぁ…と、感心しました😅
その甥っ子は今、小学5年生。
相変わらず好き嫌いは激しいですが、以前よりは食べている様です。
体型も痩せ型ではありますが、普通に運動も出来るし元気だし、他の子となんら変わりはありませんよ☺️
もうすぐ4歳なら、キャラ弁にしてみたら、食べれたらご褒美シールを貼る!をしてみたり
そんな事をして、楽しさを作ってあげてみてはどうでしょう?
あとは、「補う目的の食べ物や飲み物」を食べさせる。
我が子が液状食事しか出来なくなった時には、野菜ジュース、栄養系の飲むゼリー、ミロ(ドリンク)、などを食べさせていました。
食べなきゃダメ!で食べる様な簡単なものではないので
うまく補える所は補い、工夫をしながら、長い目で見てあげても良いのかな?と、思います。
また、その地域の保健センターなどの子育て相談、栄養士に相談してみるのも良いと思います。
まずはママである主さんが、毎日笑顔で過ごせます様に、願っています。
-
Aちゃん
キャラ弁にしてみた「り」です😅- 2月25日
ムーミン
きっとそれに近いのかもしれません
明日は自由にしてみようと思います
ありがとうございます
ムーミン
ちなみに
どうやって乗り越えましたか
Aちゃん
食事中、意識しない様に…を徹底しました。
本当に「どうぞご自由に☺️」という感じです。
嗚咽した事すらを忘れさせる為に、その話をする事もやめました。
今小学2年生ですが、入学してから給食を食べる様になり
今では「本当に嫌いな物」以外を食べる様になりましたよ☺️
ムーミン
意識します
ちなみに食べ終わるまで待ちましたか?
かなり時間かかるので途中でやめさせていいのかわからないです
Aちゃん
給食時間が20分〜30分なので、それを考えて食べさせていました。
時間になったら、もうご飯の時間終わりだよー☺️で切り上げです。
ただ、もしそこで「まだ食べる!」などと言った時には
「じゃああと一回だけね。次は終わりだよ☺️」と、チャンスを一度だけあげてました。
ムーミン
今朝、バナナを2口食べて遊び始めたため
終わりにするねぇ
と片付けました
それ以降この時間まで何も食べません
多分あげなかったらお昼まで何も食べないです
間も無く4歳になりますが
身長は3歳と同じくらい
曲線は下回ってます
体重はギリギリ曲線に入っています
これを続けて
いいのか不安になります
でも続けてみようと思います