
面接で子どもの体調不良時の預け先について質問されることが多いですが、預け先がない場合の回答についてアドバイスを求めています。
仕事の面接について、みなさんどのように回答しているか教えてください。
実家、義実家ともに遠方のため日頃子育ての支援を受けることができません。なので、働き出した際に子どもが体調を崩した場合、誰かに見てもらうということができません。
小さな子どもがいる面接では、子どもが体調不良になった場合、預け先があるかどうか尋ねられることが多いと思いますが、同じような状況の方はどのように回答していますか?
預け先がないので、体調不良の場合にはお休みさせていただくしかないと思うのですが…。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

ママリ
正直に答えてました。子供の体調不良でお休みいただくことが多いと思いますと。
実際休み取れないと困るので…💦
そこを理解してくれないところで働くと本当にキツイので、ありのまま伝えて受け入れてくれるところで働いています。

初めてのママリ
病児保育の空きがあるときにはそちらに預けますと言うのがいいとおもいます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
病児保育、よく知らなかったので調べてみました。
外部のサービスも活用すること、話してみたいと思います。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
シングルです。
実家住みですが、子供の体調不良の際は私が常に休んでいます。
面接時、正直に答えました。
子育てに理解がない、シングル家庭に理解がない職場は縁がなかったと思っていたからです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
理解がない職場では長く働くのは難しいですもんね…。
理解してくれる職場なんてあるのかな、と不安だったのですが正直に伝えようと思います。- 2時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
確かに理解してもらえないと、後々苦しくなりますもんね。
差し支えなければ、何系のお仕事されているか聞いても良いでしょうか?
難しければスルーしていただいて大丈夫です!
これまで事務職をやってきて、事務だと急なお休みでも職場も回るかなという印象を持っているのですが💦
ママリ
若干業界は違いますが、どちらも事務職です!
ただ、前職は休んでも誰もカバーしてくれないので休んだら休んだだけ仕事が全て溜まり、後がとんでもないことになる所でした。
今のところは他の人で多少カバーしてくれたりしますし、休みが多いことへの理解もあるし、だいぶ気が楽です☺️
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます!
休んだだけ仕事が溜まるのきついですよね、子どもがいない時期にそういった職場にいました。残業できない状況だと後が大変なことになりますね💦
休む可能性があることは正直に伝えて、理解していただける職場を探そうと思います☺️!