
1歳5ヶ月の娘が寝る前に泣いて寝かしつけが難しくなっています。以前は自分から寝室に行っていたのに、最近は泣いて拒否し、寝かしつけに2時間かかることもあります。お昼寝の時間調整が難しく、時期的なものか不安です。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
1歳5ヶ月の娘が最近寝る前に泣いて寝てくれません。
今までは眠くなれば自分から寝室に向かい、スリーパーを着せるともうすぐに寝るモードという感じで寝てくれてました。
それがここ1週間ほど、いつも寝る時間になり寝室に連れて行こうとすると泣き出し、全力で拒否します。
寝室とリビングを行ったり来たりと悪戦苦闘しながら2時間近く時間をかけて寝かしつけをしています。
また、寝室で泣いても寝かせようとすると吐きそうになるくらい泣いてしまいます。
翌朝は保育所で起きるのが早いので早く寝てほしいのですが、その焦りも伝わってしまっているのかもしれません。
お昼寝は保育所でしてくるので時間の調節は難しそうです。
時期的なものなのでしょうか?
同じような体験をした方いらっしゃいましたら教えてください。
どのくらいで落ち着くのか等教えていただけるとうれしいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠32週目, 1歳7ヶ月)
コメント

ペンギン
まだ寝たくない!遊びたい!ってことでしょうか、、?
寝る前は、布団で絵本読む時間にするとかどうでしょうか
うちは絵本読みながら寝てました、、

とらとら
自我がハッキリしてきてイヤイヤ期の前触れのようなものもあるのかな?と思いました😵
長男も1歳半頃から同じ感じで、そのままあれよあれよとイヤイヤ期に突入しました💦
1年間くらいは寝かしつけに格闘しました
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
最近イヤイヤ増えてきたので我が子もこのままイヤイヤ期に突入しそうです、、
1年間、、これは覚悟を決めないとですね😱
参考になりますありがとうございます🙇🏻♀- 2月25日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
やっぱりそうなんですかね、
寝室で寝かしつけるのを諦めた日は絵本をリビングで読んで寝落ちさせてます。
寝室に絵本を持っていってもギャン泣きで寝てくれないんです。