
挨拶の重要性について考えています。娘に挨拶を教えているが、他の人からどう思われているか気になります。皆さんは挨拶を教えていますか。
挨拶は大事ですよね?
我が家は習い事で帰る時は、先生にありがとうございました。
ごはんを食べに行って食事が運ばれて来たら、ありがとうございます。会計の時にご馳走様でした。
保育園でも帰る時に職員室の先生にさようならって言って帰ります。教室でさようならって言って帰るのは当たり前ですが、職員室にまでさようならを言うのは娘だけです。
これを当然の様に「挨拶して」と教えて来ました。
でも側から見たらどうなのかなと考える時もあります。
今日もごはんを食べに行って、帰りに「ご馳走様でした」と娘が言ってお店を出たのですが、近くに居た家族が子供に「ほら、ご馳走様って言って」って引き留めてて、あれ?迷惑だったかな。娘のせいで無理矢理挨拶させられちゃったかな。って思いました。
皆さんは挨拶をきちんと言う様に教えていますか?
- ママリ(2歳10ヶ月, 6歳)

ママリ
娘さん素晴らしい🥹
迷惑だなんてことないと思いますよ‼︎
うちはなかなか恥ずかしがって挨拶できないことも多々あります💧
大きい声で挨拶してる子がいたら、息子の刺激にもなってありがたいです🥺🙏

はじめてのママリ🔰
教えています。
多くの家庭が挨拶の大切さを教えてるんじゃないですかね。
ただ、お子さんが人見知りだったり、他のことに意識がいきやすい子だと出来ないことがあるのかなーと。小学生くらいになると職員室で挨拶すると注目を集めるから照れくさい、恥ずかしいとおもうお子さんもいますしね。
近くにいたご家族も挨拶が大事だと思ったから言ったんだと思いますよ☺

はじめてのママリ🔰
挨拶は大切だけれど、職員室はいらないような…?園の規模や雰囲気によるかもですが、みんながみんな職員室覗いて挨拶したら仕事の邪魔だろうし、小学生はしないだろうし、教室でいいのでは?
-
ママリ
帰る時は担任が職員室にいる事が多いので、職員室にも挨拶しに行きます。もちろん会議中などは「今日はしなくて大丈夫だよ」と教えています。
- 2月25日

ゆんた
挨拶は大事とうちも教えてます😃子どもの性格的に中々言えないですが😂

ぴ
教えてましたよ☺️
最近はもう「挨拶して!」とは言わず、私がわりと結構大きな声で挨拶するようにしてます。それみて自分で判断して挨拶してるな〜って感じです。
コメント