
生活リズムを整えたいが、早起きできず悩んでいる。子供の就寝時間が遅く、朝起きられず昼寝してしまう。子供のリズムが心配。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
生活リズムをつけるために早起きしたいのですができません💦
子供がグズグズして落ち着くのが大体深夜2時頃で、4時頃に1回、7時頃に1回起きます😰7時のときに起きれたらいいんですがまだ眠くて眠くて…もう一度寝ようとして私が起きれるのが10時頃です😵遅いときは昼の12時まで寝てしまう時もあります💦早起きしたときはイライラしやすいし、必ず昼寝してしまいます😅
この調子で子供の生活リズムがちゃんとつくか心配ですお散歩は毎日午後3時頃連れてっています❣
同じようにされていて、ちゃんとリズムがついた・つかなかったなどありましたら教えてください😣😣
- みみ(8歳)
コメント

kaana☆
上の子は凄く寝る子だったんですが寝すぎてくれるので私もつられて一緒になって寝てました‼︎今月から幼稚園に行くようになったので自然とリズムが出来ましたが、それまでの3年間は起床が8時〜10時だったり夜寝るのが10時過ぎたりなどリズムバラバラでしたよ♡寝たい時は寝たいだけ寝かせてってやってました♡幼稚園や保育園に行くようになれば自然と早起き早寝になると思うので今はまだのんびりで良いと思いますよ〜!
みみ
たしかに保育園行ったら嫌でもリズムつきますね!盲点でした😳焦らず行きたいと思います😊