火災報知器を一時的に止めるためのボタンについて教えてください。押せば止まり、再度押せば再開するのでしょうか。
火災報知器について質問です。
一時的に火災報知器を止めたいんですがこのボタンを押せば止まってもう一度押せば再開すると思って大丈夫でしょうか?
わかる方教えて下さい🙇
- ぱん(生後9ヶ月, 2歳7ヶ月, 6歳)
コメント
子鉄の母
どういった趣旨で止めたいのかよくわからないですが、
そちらのボタンは何もしてない状態で押すと警報音がなり、再び押すと止みます。(警報器の点検でこのような操作をします)
また、何らかの原因で誤作動し、警報が鳴ったときに警報を止めるために押したりします。
ぱん
回答ありがとうございます😌
宗教的なもの?なのでご存知かわからないですが、宝種木を燃して家の中を清めるという事をします!
2度押せば作動しないという事ですか?🤔🤔
子鉄の母
基本的に煙探知機や熱探知機は一度作動させたら電源を切るということはできない物がほとんどです。
最初に書いたのは警報が不意に鳴ってしまった場合の対処です。
①バルサンを炊く時に一時的にビニール袋でしっかり密閉して煙を探知しないようにしてバルサン炊くことはあります。
②実家と機械の種類も違うので出来るかわかりませんが、機械のカバーを半回ししたらハズレるので、端子か電池を外して完全に不作動状態にするか、、、
(機械の説明書の電池交換の要領です)
お住いがマンションなどの集合住宅でしたら、警報鳴ったら建物内で警報発報したりややこしいです。
なので、どちらも止めた方がいいです、、、
一戸建てでしたら上のどちらかの方法できるかもです。
ぱん
一戸建てなので試してみます!
ご丁寧に教えて頂きありがとうございました🙇♂️🙇♂️
子鉄の母
一戸建てでしたら、もし鳴ってしまってもボタン押せば停止できますし、無事習わし?儀式?的な事行えるといいですね✨
密閉作成される場合は、最後袋外す前に室内の換気をしっかりされてから外して下さいね。
ぱん
なってしまってもボタンを押すだけで止まるんですね!
火災報知器多いしなんかやる気にならなかったんですがそれ聞いて頑張れそうです。笑
ありがとうございました🙇♂️🙇♂️